• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

プロスポーツリーグの労使関係 -2000年以降の国際的動向-

研究課題

研究課題/領域番号 25301006
研究機関同志社大学

研究代表者

川井 圭司  同志社大学, 政策学部, 教授 (50310701)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワードプロスポーツ / 労使関係 / 国際比較 / 選手会 / アメリカ / 大学スポーツ
研究実績の概要

昨年度は、日本プロ野球における移籍制度をめぐる変遷や労使の立場について、Monash大学のMatt Nichol氏と共同研究を実施し、国際的な観点から検討を行い、日本における労使関係の特徴を明らかにし、スポーツのグローバル化に伴う社会的な見方あるいは選手自身の価値観の変化について検討した。その研究成果を、Keiji Kawai and Matt Nichol, Labor in Nippon Professional Baseball and the Future of Player Transfers to Major League Baseball, 25 Marq. Sports L. Rev. 491, pp. 491-529 (2015) にまとめた。
また、8月に1か月間、渡米し、アメリカにおける大学アスリートの労働組合組織化の動向について、マサチューセッツ大学を中心に共同研究に従事した。アメリカでは、大学スポーツのうち、アメリカンフットボールとバスケットボールをめぐって1970年代から商業化が進んでおり、プロスポーツを凌ぐビックビジネスになってきた。この流れのなかで、NLRBは学生選手の組織に対して労働組合としての認可を与え、裁判所においては、大学スポーツにおけるアマチュア規定は、大学スポーツにより収益分配を不当にするものであるとして、反トラスト法違反との判断を下した。こうした動向の背景について、スポーツ法関連の実務家、研究者への取材を実施し、かつ研究者との共同研究を実施した。なお、当該研究については、川井圭司「プロ化するアメリカ・カレッジスポーツ ―ノースウェスタン大学フットボール選手の組織化(Unionization)が意味するもの―」同志社総合政策編『総合政策科学の現在』119-137頁(晃洋書房、2016年)にまとめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

アメリカの大学スポーツの動向については当初、研究対象としていなかったが、労働者性を肯定する判断をNLRBが下したことで、対象を拡大する必要が生まれたため。

今後の研究の推進方策

本年8月にMelbourne Law Schoolの客員研究員として、Hayden Opie教授、Stacey Steel教授との共同研究を実施する予定である。なお、この研究では、スポーツにおけるインテグリティ(賭博、八百長、ドーピングなどの不正行為の防止)の観点から、労使の取り組みについて日豪の比較を行う。加えて、Australia Rugby Unionおよび同選手会、Rugby Leagueおよびその選手会への取材を行い、これらの労使関係の現状を把握する。
また、9月から2か月間、Monash大学のMatt Nichol氏を客員研究員として迎え、野球、ラグビー、サッカー、バスケットボールに関する労使関係の動向について比較研究を実施する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] University of Massachusetts/Smith College/Trans Insight(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Massachusetts/Smith College/Trans Insight
  • [国際共同研究] Stirling Law school(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Stirling Law school
  • [国際共同研究] Monash University/Melbourne Law School/Victoria University(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      Monash University/Melbourne Law School/Victoria University
  • [雑誌論文] Labor in Nippon Professional Baseball and the Future of Player Transfers to Major League Baseball2015

    • 著者名/発表者名
      Keiji Kawai and Matt Nichol,
    • 雑誌名

      Marq. Sports L. Rev.

      巻: 25 ページ: 491-529

    • DOI

      http://scholarship.law.marquette.edu/sportslaw/vol25/iss2/8/

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] プロ化するアメリカ・カレッジスポーツ ―ノースウェスタン大学フットボール選手の組織化(Unionization)が意味するもの―2015

    • 著者名/発表者名
      川井圭司
    • 雑誌名

      総合政策科学の現在(晃洋書房)

      巻: 書籍 ページ: 119-137

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Hierarchical relationships and the normalisation of corporal punishment in Japanese school sports clubs2015

    • 著者名/発表者名
      Brent McDonald and Keiji Kawai
    • 学会等名
      International Sociology of Sport Association
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      2015-06-10
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi