• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

華北農村訪問調査による近現代中国農村社会経済史像の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 25301029
研究機関金沢大学

研究代表者

弁納 才一  金沢大学, 経済学経営学系, 教授 (90272939)

研究分担者 祁 建民  長崎県立大学, 国際情報学部, 教授 (70448819)
田中 比呂志  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (90269572)
古泉 達矢  金沢大学, 法学系, 准教授 (90724831)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード経済史
研究実績の概要

本研究では、文献資料の収集及び農村訪問による参観・聞き取り調査の2つの点で実績を挙げることができた。
まず、文献資料の収集では、新たに文献資料を収集したばかりでなく、前年度、中国社会科学院経済研究所や中国農業大学図書館などにおいてデジタルカメラによって撮影した文献資料のうち、不鮮明な部分(頁数)を事前にチェックしてスキャナなどによって撮り直した。
また、農村訪問では、河北大学歴史学院と共同研究を行っていくことで合意し、その全面的な支援と協力を得て河北省保定市近郊農村のうち2ヶ村(順平県高于舗鎮王各荘村、清苑県張登鎮張登村)で聞き取り調査を実施することができた。日中関係の悪化が調査研究にも悪影響を及ぼしている状況下にあって、限定的ではあれ、数人の老人に話を聞くことができたことは大きな成果だったと言える。そして、今回、問題もなく無事に農村訪問聞き取り調査を終了したことで、次回も続けて話を聞くことができそうである。なお、村幹部の案内によって、農産物(スイカ)の集散市場を見学することができた。
さらに、本研究の研究協力者のうちの1人の実家がある山東省zi博市周辺農村(高青県花溝鎮閻家村)を参観した。同じ華北の農村(ともに都市市街地から車で1時間以上かかる場所に位置している)とは言っても、河北省と山東省では村の状況や雰囲気に差異が見られる。すなわち、山東省の農村では、小学生がスクールバスで通学しており、農業以外に畜産業や食品加工業なども勃興し始めていた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画どおり、北京において文献資料を収集し、河北省農村においても聞き取りを行うことができたことから、本研究はおおむね順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

河北大学及び河北省保定市近郊農村との信頼関係の基礎は構築されつつあるので、今後も継続して両者との信頼関係の強化に努めていきたい。なぜなら、中国農村訪問調査を順調に実施し、確実な成果を挙げるためには、河北大学に協力・支援を仰がなければならないし、村民から歴史的事実を聞き取るためには、村幹部や村民たちから信頼されることが必要となるからである。

次年度使用額が生じた理由

ほぼ1人分の海外出張旅費が残ったため。

次年度使用額の使用計画

農村訪問聞き取り調査への参加者を1人増員する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] 近現代北京市近郊農村における経済発展と都市化2015

    • 著者名/発表者名
      弁納才一
    • 雑誌名

      経済史研究

      巻: 第18号 ページ: 63-90

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中華民国前期冀東地区玉田県7ヶ村における農村経済2015

    • 著者名/発表者名
      弁納才一
    • 雑誌名

      金沢大学経済論集

      巻: 第35巻第2号 ページ: 5-35

  • [雑誌論文] 華北農村訪問調査報告(10)-2014年9月、河北省・山東省の農村2015

    • 著者名/発表者名
      弁納才一
    • 雑誌名

      金沢大学経済論集

      巻: 第35巻第2号 ページ: 71-104

  • [雑誌論文] 日中戦争期河北省石家庄地区農村における経済発展2014

    • 著者名/発表者名
      弁納才一
    • 雑誌名

      史滴

      巻: 第36号 ページ: 188-212

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi