研究課題/領域番号 |
25301036
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
小津 稚加子 九州大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (30214167)
|
研究分担者 |
永田 京子 東京工業大学, 社会理工学研究科, 准教授 (10345366)
仲尾次 洋子 名桜大学, 国際学部, 准教授 (20320533)
山田 康裕 立教大学, 経済学部, 教授 (20335160)
岡田 裕正 長崎大学, 経済学部, 教授 (40201983)
中村 美保 大分大学, 経済学部, 准教授 (60381026)
渡邉 雅雄 明治大学, その他の研究科, 准教授 (60406361)
潮崎 智美 九州大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (70336072)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 国際財務報告基準 / エフェクト分析 / 移行期コスト / フィールドワーク / インタヴュー調査 / アンケート調査 |
研究実績の概要 |
平成26(2014)年は第2年度目であった。本申請課題で当初より予定していた計画通り、アンケート調査の集計を行った。本年度は主に口頭報告による研究成果の公表と意見交換を行った。国内での専門的な研究集会で口頭報告をした(1件)ほか、海外で開催された国際学会において研究報告(1件)を行った。EFRAG委員との意見交換、情報交換、研究成果報告を兼ね、バレンシア大学での会計セミナーで研究報告を行った(1件)。また、1年度目に調査報告に協力して頂いた海外の研究協力者が来日したので、東京で追加的なインタビュー調査を行う機会があり実施した(1件)。 詳細は次の通り。 ・2014年6月20日 東北大学会計大学院、論題(Corporate Perceptions of Benefits and Trasitional Costs of International Financial Reporting Standards(IFRS): Evidence from Japan) ・2014年10月28日 アジア太平洋会計国際会議(2014年26日から28日、台北市)にて研究報告、論題は上に同じ。 ・2014年11月10日 あずさ監査法人東京オフィスにて、ハンノ・ノイハウス氏およびマルコ・パッツァリア氏(KPMGデュッセルドルフ)同席のもと、研究報告および情報交換。 ・2015年3月13日 バレンシア大学経済学研究科における国際会計セミナーにて研究報告。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画通り進行している。
|
今後の研究の推進方策 |
来年度(2015年度)は、研究成果をまとめる。論文執筆のための研究会を開催し、研究内容の細部についてメンバーと意見交換し、完成度を高める。研究会には外部からの招請も予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究成果をまとめるための研究期間を延長する必要性が生じたたため、計画的に次年度以降に繰り越すことにした。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度以降に、論文を完成させ、論文の精度を上げるための研究会を開催する。
|