• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

グローバル財務会計基準の導入効果と戦略的適用に関する国際比較調査研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25301036
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 会計学
研究機関九州大学

研究代表者

小津 稚加子  九州大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (30214167)

研究分担者 永田 京子  東京工業大学, 社会理工学研究科, 准教授 (10345366)
仲尾次 洋子  名桜大学, 国際学部, 准教授 (20320533)
山田 康裕  立教大学, 経済学部, 教授 (20335160)
岡田 裕正  長崎大学, 経済学部, 教授 (40201983)
中村 美保  大分大学, 経済学部, 准教授 (60381026)
渡邉 雅雄  明治大学, その他の研究科, 准教授 (60406361)
潮崎 智美  九州大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (70336072)
辻川 尚起  兵庫県立大学, 経営学部, 准教授 (50346631)
研究協力者 グレイ シドニー・J  シドニー大学, ビジネススクール, 教授
ラム ロニータ  英国レディング大学, ヘンリービジネススクール, 講師
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードグローバル企業 / 財務報告 / IFRSの適用 / エフェクト / コスト・ベネフィット / フィールド調査
研究成果の概要

IFRSの適用とエフェクトという思考のもとで多角的に研究した。IFRSの事前評価としては、連結先行直後の2008年と2013年では財務諸表作成者に意識変化が認められた。IFRS適用前のコスト感は強く、消極的な態度が完全にぬぐえなかったが、積極的な兆しが見え始めた。追加分析では、2013年において製造業がIFRS適用に消極的であったという結果は得られなかった。IFRSの事後評価としては、中小企業へのIFRSの影響は実態の観察を進め、受入が円滑に進まない要因と問題点を社会経済的背景も含めて検討の俎上に載せるべきである。さらに研究者集団とのネットワークを視野に入れた会計基準設定を見据えるべきである。

自由記述の分野

国際会計

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi