• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

海外日本人社会における移民主体の変容とコミュニティの再形成に関する経験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25301039
研究機関横浜国立大学

研究代表者

吉原 直樹  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 教授 (40240345)

研究分担者 長谷部 弘  東北大学, 経済学研究科, 教授 (50164835)
今野 裕昭  専修大学, 人間科学部, 教授 (80133916)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード海外日本人社会 / ライフスタイル移民 / コミュニティ / グローバル・ディアスポラ / セカンド・リタイア層 / バリ社会
研究実績の概要

平成25年度から28年度にかけて実施する予定であった調査研究のうち未遂であったものを実施した。特に今年度はバリ・ウブドの日本人社会の調査研究の一環として、現地ウダヤナ大学の共同研究者とともに、現地に居住する日本人を対象にするヒヤリングを実施した。その第1次結果は簡単なメモとテープ起こし原稿として集成し、現在、メンバーの間で分担し、分析をすすめている。近く、その成果を公表する予定である。さらに平成26年度におこなったジャカルタ新聞の関連記事の収集によって得られた知見にもとづいて、バリのみならずジャカルタおよびジョグジャカルタの日本人社会の動向についても分析をすすめた。これについても近々、成果を公表する予定である。また平成27年度に刊行した中間成果報告書である『海外日本人社会とメディア・ネットワーク』で示した知見を、もっぱら関連研究者によって明らかにされている知見とつきあわせながら、その補充と推敲につとめた。その成果を続編の刊行のような形で問うことを考えている。
なお、今年度の顕著な研究実績として上記調査研究の成果集約の作業として並行して、海外日本人社会研究会を立ち上げ、外部研究者を招き、より広い視点に立って成果の検討もおこなってきた。
以上の調査研究の遂行および取りまとめ(現在、進行中)を通して、インドネシアとりわけバリにおける日本人社会の動態とコミュニティの諸相が一定程度明らかになり、グローバル化の進展にともなって生じている、複層化するモビリティーズの実相分析に寄与することができた。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi