• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

東南アジアの雷放電がD/E領域電離圏に及ぼす影響の観測的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25302005
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 超高層物理学
研究機関千葉大学

研究代表者

大矢 浩代  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (00241943)

研究分担者 高橋 幸弘  北海道大学, 大学院理学研究院, 教授 (50236329)
土屋 史紀  東北大学, 大学院理学研究科, 助教 (10302077)
山下 幸三  サレジオ工業高等専門学校, 電気工学科, 講師 (20609911)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード雷放電 / EMP / 下部電離圏 / VLF/LF帯電磁波
研究成果の概要

雷が下部電離圏へ及ぼす影響について明らかにすることを目的として,平成25-27年度の3年間で,フィリピンおよびベトナムに,VLF帯電磁波観測システムを設置し,これで東南アジア5地点に観測ネットワークを構築することができた。日本海の冬季雷をターゲットとして解析した結果,(1)EMPの強さが高度90km付近で絶縁破壊電場を超える場合、下部電離圏の電離度は上昇し、EMPが強いほど離れた場所にまで電離が及ぶこと、(2)電離度の上昇領域の周りでは、電離度は逆に低下しており、これはEMPが絶縁破壊電場を超えない場合は電離より電子の吸着反応が卓越するためであると考えられること、が明らかとなった。

自由記述の分野

電離圏

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi