• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

赤道大気レーダーと広域観測網による赤道スプレッドF現象と電離圏構造の関連の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25302007
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 超高層物理学
研究機関京都大学

研究代表者

山本 衛  京都大学, 生存圏研究所, 教授 (20210560)

研究分担者 齊藤 昭則  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (10311739)
大塚 雄一  名古屋大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (40314025)
齋藤 享  国立研究開発法人電子航法研究所, 航法システム領域, 主幹研究員 (40392716)
連携研究者 津川 卓也  (独)情報通信研究機構, 電磁波研究所, 主任研究員 (20377782)
石井 守  (独)情報通信研究機構, 電磁波研究所, 研究室長 (20359003)
横山 竜宏  (独)情報通信研究機構, 電磁波研究所, 主任研究員 (30397525)
山本 真之  (独)情報通信研究機構, 電磁波研究所, 主任研究員 (90346073)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード赤道スプレッドF現象 / 赤道大気レーダー / 衛星ビーコン観測 / アジア太平洋 / 国際共同研究
研究成果の概要

電離圏の強い不安定現象である赤道スプレッドF現象(EquatorialSpread-F;-ESF)と電離圏構造の解明を目指した。具体的には、(1)赤道大気レーダーによる長期連続観測からESFの統計的性質を明らかにし、(2)東南アジアに展開された観測網からESFの時空間変動と背景の電離圏・熱圏大気の関連を明らかにし、(3)衛星ビーコン観測網の更なる拡張と国際宇宙ステーションからの大気光観測の活用を目指した。研究成果を査読付き論文26編に結実させることができた。

自由記述の分野

超高層大気物理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi