• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

モンゴル白亜系湖成層のコア掘削:数万年精度でのOAE期の陸-海環境リンケージ解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25302011
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 層位・古生物学
研究機関茨城大学

研究代表者

安藤 寿男  茨城大学, 理学部, 教授 (50176020)

研究分担者 長谷川 精  名古屋大学, 博物館, 特任准教授 (80551605)
太田 亨  早稲田大学, 教育総合科学学術院, 准教授 (40409610)
山本 正伸  北海道大学, 大学院地球環境科学研究院, 准教授 (60332475)
長谷部 徳子  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 准教授 (60272944)
長谷川 卓  金沢大学, 自然システム学系, 教授 (50272943)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード白亜紀中期 / モンゴル / 湖成堆積物 / 温室地球 / 古気候 / 古環境変動 / 地球軌道要素 / 湿潤化
研究成果の概要

モンゴル南東部の白亜紀前期のシネフダグ層の湖成泥岩層を対象に,露頭とボーリング掘削による連続コアから,精密サイクル層序を確立した.凝灰岩中のジルコンのFT,U/Pb年代からその堆積年代は123-119Ma(アプチアン前期)と判定した.泥岩層の年縞の各種解析から,約2,10,40万年というミランコビッチ周期の地球軌道要素変動に起因した湖水位変動に加えて,太陽活動周期(約11年,約88年,約400年)に類似した周期の気候変動が記録されていることが判明した.

自由記述の分野

地質学・古生物学・堆積学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi