• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

島弧深部の成熟過程解明に向けて:青年期から成人期のモホ面近傍の現場検証

研究課題

研究課題/領域番号 25302012
研究機関金沢大学

研究代表者

森下 知晃  金沢大学, 自然システム学系, 教授 (80334746)

研究分担者 芳川 雅子  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 教務補佐員 (00378605)
石川 晃  東京大学, 総合文化研究科, 助教 (20524507)
鈴木 勝彦  国立研究開発法人海洋研究開発機構, その他部局等, グループリーダー (70251329)
谷 健一郎  独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部, 研究員 (70359206)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード島弧深部 / 下部地殻 / 上部マントル / かんらん岩 / 輝岩 / 島弧火成活動 / 岩石ーメルト反応
研究実績の概要

●島弧深部のマントル相当,マントル・地殻境界相当岩石類の構成と成因論 本調査によって,アラスカタルキートナ岩体や,アルバニアなどの古テチス海起源の島弧オフィオライトで行った野外調査試料に関して試料解析を進めている。これらの成果から,1)主要な最上部マントル構成物質は,メルト成分に枯渇したかんらん岩成分が占めていること,2)これまでに詳細な記載のなかったメルト成分に富む岩石類が少量存在していること,3)多様な輝岩類が産していること,4)地殻・マントル境界付近では,輝岩と主にかんらん石からなる岩石(ダナイト)が数mから数100m規模で複雑に入り組むように分布していること,5)最下部地殻相当には,もともと浅い,圧力の低い領域で形成された岩石が圧力増加によって変成作用を受けて密度の高い岩石に変化している様子が記録されていることなどがわかった。
●島弧深部,最下部地殻相当の構成と成因論
昨年度の最終年度に最下部地殻相当の構成を検討するべく詳細な野外調査を行った。その結果,現在のところ,過去の海洋プレートを構成していた時代の海洋地殻下部相当の物質は見当たらず,調査地域の大部分が島弧火成活動に関連した下部地殻物質で構成されているように思われる。しかしながら,逆に,既存の島弧深部下部地殻相当物質に海洋プレート下部地殻相当に高い頻度で観察される構成物質(トロクトライトと呼ばれるはんれい岩の一種)が貫入している様子も見られることから,海洋プレート下部地殻相当の岩石との詳細な比較が必要である。さらに,これらの岩石は様々なステージで角閃石に富む岩石に置き換えられていることから,水に富む流体の影響を受けていることは明らかで,これらの水の起源と島弧深部の発達過程との関連が今後の課題である。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 4件、 査読あり 9件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Calcutta University(India)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      Calcutta University
  • [国際共同研究] Lamont-Doherty Earth Observatory/Columbia University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Lamont-Doherty Earth Observatory/Columbia University
  • [雑誌論文] Compositional variations in spinel-hosted pargasite inclusions in the olivine-rich rock from the oceanic crust-mantle boundary zone2016

    • 著者名/発表者名
      Tamura, A., Morishita, T., Ishimaru, S., Hara, K., Sanfilippo, A., Arai, S.
    • 雑誌名

      Contributions to Mineralogy and Petrology

      巻: XX ページ: in press

    • DOI

      10.1007/s00410-016-1245-9

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Andaman-Nicobar ophiolites, India: Origin, Evolution and Emplacement2016

    • 著者名/発表者名
      Biswajit, G., Bandyopadhyay, B., Morishita, T.
    • 雑誌名

      Journal of Geological Society of London

      巻: XX ページ: in press

    • DOI

      XXX

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Hybrid troctolites from Mid-Ocean Ridges: inherited mantle in the lower crust.2015

    • 著者名/発表者名
      Sanfilippo, A., Morishita, T., Kumagai, H., Nakamura, K., Okino, K., Hara, K., Tamura, A., Arai, S.,
    • 雑誌名

      Lithos

      巻: 232 ページ: 124-130

    • DOI

      Lithos, 232, 124-130, doi:10.1016/j.lithos.2015.06.025

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Measurement of whole-rock trace-element composition by flux-free fused glass and LA-ICP-MS: evaluation of simple and rapid routine work2015

    • 著者名/発表者名
      Tamura, A., Akizawa, N., Otsuka, R., Kanayama, K., Python, M, Morishita, T., Arai, S.
    • 雑誌名

      Geochemical Journal

      巻: 49 ページ: 233-241

    • DOI

      10.2343/geochemj.2.0353

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultrapotassic magma from the deep mantle, Leucite Hills lamproite, Wyoming USA2015

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, A., Kawai, K.
    • 雑誌名

      Journal of Geography (地学雑誌)

      巻: 124 ページ: 515-523

    • DOI

      10.5026/jgeography.124.515

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geology of the Eoarchean, >3.95 Ga, Nulliak supracrustal rocks in the Saglek Block, northern Labrador, Canada: the oldest geological evidence for plate tectonics2015

    • 著者名/発表者名
      Komiya, T., Yamamoto, S., Aoki, S., Sawaki, Y., Ishikawa, A., Tashiro, T., Koshida, K., Shimojo, M., Aoki, K., Collerson, K.D.
    • 雑誌名

      Tectonophysics

      巻: 662 ページ: 40-66

    • DOI

      10.1016/j.tecto.2015.05.003

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Evolution Processes of Ordovician-Devonian Arc System in the South-Kitakami Massif and its Relevance to the Ordovician Ophiolite Pulse2015

    • 著者名/発表者名
      Ozawa, K., Maekawa, H., Shibata, K., Asahara, Y., Yoshikawa, M.
    • 雑誌名

      Island Arc

      巻: 24 ページ: 73-118

    • DOI

      doi:10.1111/iar.12100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Melt extraction and metasomatism recorded in basal peridotites above the metamorphic sole of the northern Fizh massif, Oman ophiolite,2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa, M., Python, M., Tamura, A., Arai, S., Takazawa, E., Shibata, T., Ueda, A., Sato, A.
    • 雑誌名

      Tectonophysics

      巻: 650 ページ: 53-64

    • DOI

      10.1016/j.tecto.2014.12.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pliocene granodioritic knoll with continental crust affinities discovered in the intra-oceanic Izu-Bonin-Mariana Arc: Syntectonic granitic crust formation during back-arc rifting2015

    • 著者名/発表者名
      K. Tani, D.J. Dunkley, Q. Chang, A.R.L. Nichols, H. Shukuno, Y. Hirahara, O. Ishizuka, M. Arima, Y. Tatsumi
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 424 ページ: 84-94

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2015.05.019

    • 査読あり
  • [学会発表] Osmium isotope variations in the Pacific mantle: implications for the distribution of heterogeneity in the convecting mantle2015

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, A., R. Senda, K. Suzuki, K.Tani, T. Ishii
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2015-12-12 – 2015-12-18
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Pulsed granitic crust formation revealed by comprehensive SHRIMP zircon dating of the SW Japan granitoids: Enhanced subduction of the Pacific Plate triggered the voluminous granitic magma formation?2015

    • 著者名/発表者名
      Tani, K., S. Ishihara, K. Horie, D.J. Dunkley
    • 学会等名
      8th Hutton Symposium on Granites and Related Rocks
    • 発表場所
      Florianopolis, Brazil
    • 年月日
      2015-09-20 – 2015-09-25
    • 国際学会
  • [学会発表] Temporal constraints for the tectonic development of the Philippine ophiolite belts from new zircon U-Pb ages2015

    • 著者名/発表者名
      谷健一郎・Gabo Jillian Aira S.・堀江憲路・石塚治・Padrones Jenielyn・Payot Betchaida・Tejada Maria Luisa・Faustino-Eslava Decibel V.・今井亮・荒井章司・外田智千・Yumul Jr. Graciano P.・Dimalanta Carla B
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2015-05-24 – 2015-05-28
  • [学会発表] 太平洋マントルのオスミウム同位体不均質性について2015

    • 著者名/発表者名
      石川晃・仙田量子・鈴木勝彦・谷健一郎・石井輝秋
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2015-05-24 – 2015-05-28
  • [学会発表] オマーンオフィオライト陸上掘削計画2015

    • 著者名/発表者名
      Kelemen, P.B.,森下知晃
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2015-05-24 – 2015-05-28
  • [学会発表] Maturing processes of ARC MOHO deduced from the Izu-Bonin and Ophiolites and implications for economic chromitite formations2015

    • 著者名/発表者名
      Morishita, T.
    • 学会等名
      The 11nd International Conference for Geosciences
    • 発表場所
      Riyadh, Saudi Arabia
    • 年月日
      2015-05-12 – 2015-05-14
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi