• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

モンゴル産フライアッシュの有効利用に関する総合的調査

研究課題

研究課題/領域番号 25303004
研究機関東北大学

研究代表者

プシュパラール ディニル  東北大学, 国際文化研究科, 教授 (10361148)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードフライアッシュ / モンゴル / アンハイドライト / 圧縮強度予測式
研究実績の概要

昨年度は,4種類の品質の異なるフライアッシュを混和したコンクリートについて104の調合条件で実験を行った。練混ぜ,供試体作製,養生及び圧縮強度試験はウランバートル市内に存する研究所を使用した。圧縮強度試験は,材齢3,7,28,91日において行った。今年度は,圧縮強度の発現メカニズムの解明と圧縮強度予測式の提案を重点的に行った。
1.圧縮試験の結果として,アンハイドライトを含むフライアッシュを混和した場合は,アンハイドライトを含まないフライアッシュを混和した場合よりも,何れの材齢においても高い圧縮強度を示した。アンハイドライトを含むフライアッシュを混和した場合,その最適単位重量は1.5~2.5kg/m3であり,これよりも過少もしくは過剰な場合は圧縮強度が低下することを確認した。
2.得られた実験結果を基に,材齢28日における圧縮強度予測式の提案を行った。ここで提案する予測式は,Bolomey式より得られる回帰係数同士の関係について検討し,得られる回帰係数には強い相関が存在することを確認した上で,その内一つの回帰係数とフライアッシュに含まれる化学成分の割合との比較検討を行った末に得られたものである。その結果,フライアッシュ中の酸化カルシウムの含有割合%CaOにより,評価できることを明らかとした。変数はS28を材齢28日における圧縮強度として,OPCは単位セメント量[kg/m3],FAは単位フライアッシュ量[kg/m3],Wは単位水量[kg/m3]である。Cfはフライアッシュの品質の変動による圧縮強度の変化を考慮するための係数であり,既往のHedegaardらの研究などにおいては見られないものである。提案する予測式を以下に示す。
S28=(-0.440Cf + 22.8)OPC/W + (-0.435Cf - 0.0340)FA/W + Cf ここで,Cf = 3.79(%CaO) - 107
提案した予測式より得られる予測値と実験値の誤差率は15.6%と,フライアッシュの品質の変動による圧縮強度の変化を評価できていることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

圧縮強度予測式を提案することが可能であったため

今後の研究の推進方策

1.フライアッシュの簡易判別法の開発
2.フライアッシュの利用に関する半構造的アンケート調査
この調査は、フライアッシュおよびその製品の利用について利害関係者の意識を把握するために実施する。インタビュー対象者は、ゼネコン、プレキャストコンクリート製造業者、建設作業員、エンドユーザー等である。
3.フライアッシュ利用の手引書およびプロジェクトの最終報告書の作成

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] MIX PROPORTIONING WITH MONGOLIAN FLY ASH2014

    • 著者名/発表者名
      Dinil Pushpalal
    • 学会等名
      13th ANNUAL CONCRETE CONFERENCE
    • 発表場所
      ULAANBAATAR, MONGOLIA
    • 年月日
      2014-06-06 – 2014-06-06
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi