• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ベトナム都市農村連環発展に起因する生活質の変容と社会的脆弱性に関する調査研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25303005
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 持続可能システム
研究機関京都大学

研究代表者

小林 広英  京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (70346097)

研究分担者 藤井 滋穂  京都大学, 大学院地球環境学堂, 教授 (10135535)
田中 樹  総合地球環境学研究所, 資源領域プログラム, 准教授 (10231408)
水野 啓  京都大学, 大学院地球環境学堂, 特定准教授 (10260613)
西前 出  京都大学, 大学院地球環境学堂, 准教授 (80346098)
吉積 巳貴  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 特定准教授 (30423023)
河井 紘輔  独立行政法人国立環境研究所, 循環技術システム研究室, 研究員 (10531501)
藤枝 絢子  京都大学, 地球環境学堂, 助教 (60598390)
原田 英典  京都大学, 地球環境学堂, 助教 (40512835)
北野 慎一  京都大学, 農学研究科, 助教 (20434839)
真常 仁志  京都大学, 大学院地球環境学堂, 准教授 (70359826)
青木 美紗  奈良女子大学, 生活環境科学系, 助教 (50721594)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードベトナム / 都市農村連環 / 都市化 / 経済発展 / 社会的脆弱性
研究成果の概要

本調査研究は、急速に経済発展するベトナムにおいて、都市化・市場経済化にともなう都市域とその周縁農村域に居住する住民の生活質の変容を検証し、新たに生じる社会的脆弱性の様相を探るものである。生活質変容の評価軸として(1)健全な居住環境、(2)安全な食生活、(3)適切な衛生環境、(4)安定的な生業活動、(5)地域コミュニティを設定し、ベトナム中部を中心とする様々なフィールド調査を現地研究者と共同して実施し、その中で見いだされた問題構造を各々明らかにした。そして、総合的な視点から議論し、暮らしの質的向上に資する持続的な都市農村連環発展のあり方を考察した。

自由記述の分野

人間環境設計論

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi