• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

海洋微生物の共生-進化系理解のための日-欧連携フィールドワーク

研究課題

研究課題/領域番号 25303008
研究機関早稲田大学

研究代表者

中尾 洋一  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60282696)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード共生微生物 / 海綿 / エピジェネティクス / 生理活性物質 / メタボローム解析 / メタゲノム解析 / 国際研究者交流
研究実績の概要

平成27年度はイタリアの南北2か所で採集した海綿 [ポルトフィーノ(ジェノア大学、Giorgio Bavestrello教授)、およびイスキア島(ナポリ大学、Maria Valeria D’Auria教授およびAngela Zampella教授)、平成26年8月29日~9月7日] に含まれる二次代謝産物について、LC-MSおよびLC-MS/MSを用いた詳細なメタボローム分析を行った。日本国内で近縁種を採集したPetrosia属およびChondrosia属の海綿を対象としてメタボローム分析結果の比較を行った。この結果、日本およびイタリアで採集された海綿については、近縁種であっても一部成分に違いが認められることが明らかとなったため、それぞれに含まれる二次代謝産物プロファイルの違いをさらに詳細に解析した。また、ナポリ大学、Maria Valeria D’Auria教授およびAngela Zampella教授を招聘(平成27年10月16日~10月24日)し、これらの結果をもとに今後の研究の進捗について打ち合わせを行うとともに、早稲田大学において講演会を開催し、京大CiRA、理研神戸バイオイメージングセンター、函館市国際水産・海洋総合研究センターにて、海綿由来二次代謝産物の生物活性評価、イメージング、および飼育方法についてのディスカッションを行った。
一方、鹿児島県産Mycale属海綿については、エピジェネティクス制御に関わるヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)の強力な阻害活性剤について活性本体の探索を行い、新規化合物を得た。本化合物は共生微生物―宿主細胞間および共生微生物同士間のケミカルコミュニケーション物質として、共生環境の維持や二次代謝産物の産生に深く関わっていると考えられるため、その生産微生物の同定および生合成遺伝子について解析を行った。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] ジェノバ大学/ナポリ大学(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      ジェノバ大学/ナポリ大学
  • [雑誌論文] A Genetically Encoded FRET Probe to Detect Intranucleosomal Histone H3K9 or H3K14 Acetylation Using BRD4, a BET Family Member2016

    • 著者名/発表者名
      Nakaoka, S.; Sasaki, K.; Ito, A.; Nakao, Y.; Yoshida, M.
    • 雑誌名

      ACS Chem. Biol.

      巻: 11 ページ: 729–733

    • DOI

      10.1021/cb501046t

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An epigenetic regulatory element of the Nodal gene in the mouse and human genomes2015

    • 著者名/発表者名
      Arai, D.; Hayakawa, K.; Ohgane, J.; Hirosawa, M.; Nakao, Y.; Tanaka, S.; Shiota, K.
    • 雑誌名

      Mech. Dev.

      巻: 136 ページ: 143-154

    • DOI

      10.1016/j.mod.2014.12.003

    • 査読あり
  • [学会発表] 海洋シアノバクテリアからの新規環状ペプチドの単離と構造決定2016

    • 著者名/発表者名
      中村 文彬、前島 寛、中尾 洋一
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-26
  • [学会発表] 熊本県産タツナミガイDolabella auricularia から得られた新規ハロゲン化ジテルペンの構造2016

    • 著者名/発表者名
      町田 光史、中尾 洋一
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-24
  • [学会発表] New approach to study histone modification changes controlling biological phenomena by small molecules2015

    • 著者名/発表者名
      Nakao, Y.; Arai, D.; Kina, Y.; Kataoka, R.; Hayashi-Takanaka, Y.; Kimura, H.
    • 学会等名
      2015環太平洋国際化学会議(PACIFICHEM2015)
    • 発表場所
      米国ハワイ州
    • 年月日
      2015-12-17 – 2015-12-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Isolation and structure elucidation of an active compound affecting histone modification from the marine sponge2015

    • 著者名/発表者名
      Machida, K.; Ishibashi, N.; Kataoka, K.; Arai, D.; Hayashi-Takanaka, Y.; Kimura, H.; Fusetani, N.; Nakao, Y.
    • 学会等名
      2015環太平洋国際化学会議(PACIFICHEM2015)
    • 発表場所
      米国ハワイ州
    • 年月日
      2015-12-16 – 2015-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] 海洋毒・海洋生理活性物質の探索研究へのMSの応用2015

    • 著者名/発表者名
      中尾洋一
    • 学会等名
      第63回 質量分析総合討論会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2015-06-17 – 2015-06-17
    • 招待講演
  • [産業財産権] 白血病幹細胞のニッチ形成抑制活性を有する海洋生物由来の化合物及び組成物2016

    • 発明者名
      中尾洋一、浅野茂隆、新井大祐、加勢友香梨、下本哲平
    • 権利者名
      早稲田大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-004523
    • 出願年月日
      2016-01-13

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi