研究課題/領域番号 |
25303010
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
応募区分 | 海外学術 |
研究機関 | 立教大学 |
研究代表者 |
黒田 智明 立教大学, 理学部, 教授 (40158887)
|
研究分担者 |
花井 亮 立教大学, 理学部, 教授 (30287916)
通 元夫 徳島文理大学, 薬学部, 教授 (90163956)
岡本 育子 徳島文理大学, 薬学部, 助教 (30598610)
齋藤 義紀 長崎大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (30441588)
大崎 愛弓 日本大学, 文理学部, 准教授 (50161360)
八百板 康範 東北薬科大学, 薬学部, 講師 (40296017)
兼目 裕充 徳島文理大学, 薬学部, 助教 (10399438)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 中国横断山脈 / 多様性 / 天然物化学 / 系統樹 / 国際研究者交流 / 中国 |
研究概要 |
昨年までは、四川盆地の西側から雲南省にかけての地域の調査を行い、Ligulariaをはじめとして、多くの種に多様性が認められるなど、さまざまな知見を得てきた。多様化、種分化を引き起こす要因のひとつとして地理的隔離があげられる。そこで、本年度は従来の調査地域から東に大きく離れた重慶市を調査対象とした。具体的には、重慶市南部の南川区にある金佛山地区、および同市北部の城口県~巫渓県にかけての山岳地帯、の2か所の調査を行った。Ligularia属では種が限定的であったが、L. fischeri、L. hodgsoniiなどが広範囲に分布していることを確認した。昨年に引き続き、Saussurea属、Eupatorium属、Salvia属などの採集も行った。また、今回初めて木本の調査も行い、幾つかの試料を得た。 並行して昨年度までに採集した試料の分析を行った。L. melanothyrsaからmelanothyrsins A-Eと命名した特徴成分をはじめとして、多くのエレモフィラン化合物を得た。L. virgaureaからはエレモフィランから骨格転位して生成する化合物などを得、生合成経路を推定した。Cremanthodium lineareの6試料はフラノエレモフィラン生産型とエレモフィラン-8-オン生産型に分けられ、成分分析とDNA解析の結果が一致したことから、2つのグループに分けることができた。これはCremanthodium属とLigularia属が互いに関係を持ちながら進化していることを推測させる結果となった。L. nemumbifoliaから初めてフラノエレモフィランを単離した。スペクトル的に構造を決定できない化合物について合成化学的アプローチを行った。 以上について、9月と3月に研究報告会を実施して成果を共有するとともに、研究グループのホームページを更新した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画初年度であり、現地調査に関してはほぼ計画通り実施することができた。前年度までの試料の成分分析、DNA解析は順調に進行しており、成果公表もほぼ当初予定通りである。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は従来の調査地域から東に大きく離れた場所の調査を行った。雲南省中部、西部にも地理的に孤立した場所があるので、それらの地域の調査を行って地理的隔離と分化の関連性を調べる。過年度試料の分析では、雑種形成によって、二次代謝産物の生産能を獲得する過程が示唆されるケースも見つかっていることから、雑種の探索も進める。また、地域特性を理解するため、Eupatorium属、Salvia属などの調査・分析も継続して行う。
|
次年度の研究費の使用計画 |
現地調査を予定していた研究者の1名が、家庭の事情により急遽取りやめとなったため、調査に関わる費用の1名分が次年度繰越となった。 現地調査の充実を図るため、平成26年度の現地調査において十分な派遣人数を確保することに繰越金を充てる。現地調査は、毎年日本から4名を派遣することで実施してきた。しかし、本研究費申請時点(平成24年度)と比較し、その後の急激な円安、および中国での物価上昇から、調査にかかる費用が大幅な値上げとなっており、平成26年度交付予定金額は4名派遣には不足となる。そこで、平成26年度交付予定金は3名分の現地調査費および分析費に充て、繰越金を1名分の現地調査費に充当することとする。
|