• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

考古遺物等を通じたベトナム木造建築様式の形成過程に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25303026
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 建築史・意匠
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所

研究代表者

友田 正彦  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化遺産国際協力センター, 保存計画研究室長 (70392553)

研究分担者 大田 省一  京都工芸繊維大学, 大学院工芸科学研究科, 准教授 (60343117)
清水 真一  徳島文理大学, 文学部, 教授 (70359446)
上野 祥史  国立歴史民俗博物館, 研究部考古学研究系, 准教授 (90332121)
研究協力者 小野田 恵  
ファム レ・フイ  
ブイ ミン・チー  
グェン ヴァン・アイン  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード建築史 / 考古学 / ベトナム / 木造建築
研究成果の概要

実物遺構が現存しない14世紀以前のベトナム木造建築の上部構造の解明に寄与することを主目的に、建築型土製品等の考古遺物と現存建築遺構等の現地調査をベトナム北部各省と中国国内で計6次にわたり実施した。これにより、ベトナムにおける中国建築様式の段階的かつ選択的な受容のあり方について新知見を加えるとともに、ベトナム木造建築様式の独自性が李・陳朝期に溯ることを明らかにした。
ハノイでの研究会開催や、日越両語による研究論集の刊行を通じ、ベトナム北部出土建築型土製品の調査データも含めた研究成果を公開するとともに、従来あまり知られていなかった研究資料を提供することができた。

自由記述の分野

建築学、文化財保存計画

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi