• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

低温バイオプロセス構築の基盤となる低温適応微生物の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25303028
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関京都大学

研究代表者

栗原 達夫  京都大学, 化学研究所, 教授 (70243087)

研究分担者 川本 純  京都大学, 化学研究所, 助教 (90511238)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード低温適応微生物 / バイオプロセス / タンパク質生産 / 金属代謝 / 国際研究者交流 / 国際情報交換
研究成果の概要

種々の低温環境の探索により、低温生育能に優れた Pseudomonas mandelii、鉄還元能に優れた Paenibacillus odorifer や Bacillus circulans と近縁の細菌、タンパク質分泌能に優れた Pseudoalteromonas 属細菌などを得た。また、膜小胞高生産性 Shewanella sp. HM13 の遺伝子操作法を構築した。南極海水由来 Shewanella livingstonensis Ac10 については異種タンパク質生産に有用な低温誘導性プロモーターを同定し、外膜タンパク質 PhoE の鉄代謝への関与と機能性アミノ酸残基を見いだした。

自由記述の分野

分子微生物科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi