研究課題/領域番号 |
25303029
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
応募区分 | 海外学術 |
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
淺原 良浩 名古屋大学, 環境学研究科, 助教 (10281065)
|
研究分担者 |
壷井 基裕 関西学院大学, 理工学部, 准教授 (60411774)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 応用地質 / イラン / ザグロス造山帯 / 火成岩 / 鉱床形成 / 放射年代 |
研究概要 |
イランのザグロス造山帯は沈み込みなどに伴う火成活動が活発な地域であり、この火成活動は、この地域に数多く分布する金属・非金属鉱床の主要な生成要因の1つである。これらの鉱床の成因解析のためには、火成活動の時期に関する情報は不可欠である。本調査研究の目的は、Rb-Sr、Sm-Nd系の年代法を駆使して、熱水鉱床、堆積鉱床などの年代決定を行い、鉱物学的・化学的データと併せて成因解析を行うことである。 初年度の現地調査は、イラン・ザグロス山脈北西部のクルジスタン州Ghorveh地域で行った。この地域には錫・タングステン鉱床などが分布する。平成25年4~5月に2週間、研究代表者、研究分担者(1名)は研究協力者(大学院生1名、イラン側の研究者2名)とともに調査を行った。初年度は火成活動の時期を明らかにすることを目的に、4つの岩体から火成岩を中心に試料を採取した。これらの主成分・微量成分元素の定量分析は、名古屋大学および関西学院大学のXRF、ICP-MSで、Rb-Sr、Sm-Nd系の同位体比測定は名古屋大学の表面電離型質量分析計で行った。約100試料の火成岩について、化学分析・Rb-Sr、Sm-Nd系の分析を行った。また、10数試料についてLA-ICP-MSによるジルコンU-Pb年代測定を行った。 その結果、この地域の火成岩の形成年代として、ジュラ紀後期から白亜紀前期の年代値が得られた。また、Rb-Sr、Sm-Nd年代とジルコンU-Pb年代に数千万年の差が見られることから、この地域の火成活動が長期間継続していた可能性がある。この地域において、長期間継続した火成活動が報告されていないこと、またこの火成活動が鉱床成因に密接に関係している可能性があることから、今後、この点に焦点をあて、詳細な年代分析を進める必要がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
交付申請書に記載した平成25年度当初の研究実施計画は順調に進展している。自己点検評価としては、予定していた実施内容は全体としては概ね達成しているものの、遅れている点と当初の計画以上に進展している点の両方を含んでいる。その具体的な内容は次のと おりである。 (やや遅れている点) 平成26年度分の研究実施計画で当初予定していた実施内容のうち、鉱石や火成岩の変質部に産する二次鉱物を使った年代測定がほとんど進まなかった。その理由は、この地域の火成活動の時期の概要を知るため、Rb-Sr、Sm-Nd年代やジルコンU-Pb年代を数多く測定することを優先したためである。 (当初の計画以上に進んでいる点) 主成分および微量成分の定量分析、Rb-Sr、Sm-Nd系の同位体分析の試料数は、当初予定の20~30試料から約100試料と大幅に増加した。LA-ICP-MSによるジルコンU-Pb年代測定も、当初予定より多い、4つの岩体の火成岩に対して行った。その成果は「研究実績の概要」に記したとおりである。これらの成果の一部は論文としてまとめ、すでに国際誌に3編公表するとともに、さらに3編が投稿中、1編は投稿準備中であり、研究成果の公表も順調に進んでいる。 平成25年度の研究実施計画は、以上のとおりおおむね順調に進展しており、平成26年度以降の3年間で、当初の研究目的を十分に達成できる見通しがある。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度の現地調査は5月に実施予定であり、すでに準備が進んでいる。平成25年度に引き続きクルジスタン州Ghorveh地域の錫・タングステンが産出する地域を中心に詳細な現地調査を行う予定である。当初4年目に予定していた鉄燐灰石鉱床のTarom地域についても調査を実施する予定である。また、磁鉄鉱鉱床の調査も行い、鉱石、鉱床母岩、貫入岩の試料採取を予定している。このように、現地調査計画の当初予定の繰り上げや、4年間の研究期間内に当初予定より多くの地域の調査、またはより詳細な調査を進めることを検討している。 平成25年度分の研究実施計画で当初予定していた実施内容のうち、鉱石や火成岩の変質部に産する二次鉱物を使った年代測定が未達成である。しかしながら、平成25年度末までに二次鉱物を使った年代測定法をほぼ確立した(Nishimoto et al., 2014)ことから、平成26年度にはザグロス造山帯北西部の鉱床の形成年代の測定を本格的に進める予定である。火成岩の主成分・微量成分元素の定量分析、Rb-Sr、Sm-Nd系の同位体分析、ジルコンU-Pb年代測定の分析技術については初年度にほぼ確立しており、年間50~100試料の分析に対しても十分対応できる体制が整っている。平成26年度に採取した試料については、年度内に分析をほぼ完了する予定である。 成果公表については、公表済みの3編に加え、平成26年度も論文の執筆に取り組み、国際誌に1編ないし2編の論文を投稿する予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
イラン側の研究協力者の日本での研究打ち合わせおよび共同実験に関する経費(外国旅費、物品費、旅費)を当初予定して計上していたが、平成25年度は名古屋大学の経費で客員教員として受入れを行ったため、その経費を平成26年度に使用することとした。 次年度使用額と平成26年度の請求額と合わせて、平成26年度にイラン側の研究協力者を受け入れる計画であるが、当初計画の滞在期間である40日間から75日間に延長し、研究打ち合わせ、共同実験、論文の共同執筆を行う予定である。
|