• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ボルボックス属の全世界的種分類体系の確立と卵生殖への進化過程の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25304012
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 生物多様性・分類
研究機関東京大学

研究代表者

野崎 久義  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (40250104)

研究分担者 関本 弘之  日本女子大学, 理学部, 教授 (20281652)
三角 修己  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (90583625)
連携研究者 土金 勇樹  日本女子大学, 理学部, 助教 (20434152)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワードボルボックス / 分類体系 / 卵生殖 / 進化 / 多様性
研究成果の概要

本研究では世界各地から卵生殖のボルボックスの様々な種を採集し新規培養株を確立し、無性・有性生殖の形質と分子系統を結合した全世界的なボルボックス属の客観的自然種分類体系を構築すること及びを目的として開始した。その結果、ボルボックス属は4個の単系統の属以下分類群に再編成さた。ボルボックスの直接の祖先と推測されていた種をタイ王国から採集することに成功し、その系統的位置を明らかにした。更に卵生殖への進化の鍵となる体外受精タイプの異型配偶の新属 Colemanosphaera を発見・記載した。

自由記述の分野

多様性進化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi