研究課題/領域番号 |
25304014
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
立田 晴記 琉球大学, 農学部, 教授 (50370268)
|
研究分担者 |
溝田 浩二 宮城教育大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (00333914)
辻 瑞樹 琉球大学, 農学部, 教授 (20222135)
二見 恭子 長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (30432983)
足達 太郎 東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (50385506)
熊野 了州 帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (90621053)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 国際情報交換 / マダガスカル / ケニア / アリモドキゾウムシ / ツヤオオズアリ / 侵入種 / 系統 |
研究実績の概要 |
2015年度はアフリカのケニア,マダガスカルを中心にした標本サンプリングを実施した.2016年2月上旬~中旬にかけて、マダガスカル南部(フォール・ドーファン、ベレンティ保護区など)で調査を行い,アリモドキゾウムシ C.formicarius および アリ類を採集した。アリモドキゾウムシは琉球大学でDNA解析を,アリ類は鹿児島大学(山根正気博士)で同定作業を,それぞれ実施している.また2016年3月上旬に,ケニア東部海岸地域にて,アリ類およびゾウムシ類の分布調査と採集を実施した.そこでは日本に侵入している種(Cylas formicarius)は発見できず,他種(C. puncticolisもしくはC. brunneus)のみが発見できた.またマダガスカル地域での調査に関する和文原稿を投稿し,発表された(溝田,立田 2015).また幾何学的形態測定学的手法である楕円フーリエ解析を用いて,不妊虫放飼法に利用しているアリモドキゾウムシの系統判別を実施したところ,鞘翅形状だけを用いて系統判別が高い精度で可能なことが判明した.本成果は国際プロシーディングで発表された(Kumano et al. 2015).分子解析については,核遺伝子であるリボソームRNA遺伝子に含まれるITS(internal transcribed spacer)遺伝子について,TAクローニングを実施し,遺伝解析を開始した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2015年度もアフリカにおいて,これまで調査されていなかった新たな生息地を発見し,標本採集を実施できた.またこれまで着手出来ていなかった核遺伝子のクローニングを実施し,シーケンスデータの取得を開始した.ツヤオオズアリについてはサンプリングは進んでいるものの,近縁種との判別手法の確立が依然として課題である.
|
今後の研究の推進方策 |
2016年度は最終年度にあたるため,各課題についての成果をとりまとめる.アリモドキゾウムシについては,核遺伝子のクローニングとシーケンスを進め,取得済みのミトコンドリアDNAデータと合わせた解析を実施し,分布拡散経路の推定を実施する.ツヤオオズアリについては各地点から採集された標本の遺伝解析を進め,遺伝子ネットワーク解析を構築することで種内の遺伝多型の実態とコロニー間の遺伝的類似性について議論を進める.
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた消耗品購入が遅れたことによる.
|
次年度使用額の使用計画 |
残金は昨年度出来なかった消耗品購入に充てる.
|