• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

分子情報に基づく熱帯起源生物の移動ルートの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25304014
研究機関琉球大学

研究代表者

立田 晴記  琉球大学, 農学部, 教授 (50370268)

研究分担者 溝田 浩二  宮城教育大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (00333914)
辻 瑞樹  琉球大学, 農学部, 教授 (20222135)
二見 恭子  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (30432983)
足達 太郎  東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (50385506)
熊野 了州  帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (90621053)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード国際情報交換 / マダガスカル / ケニア / アリモドキゾウムシ / ツヤオオズアリ / 侵入種 / 系統
研究実績の概要

2015年度はアフリカのケニア,マダガスカルを中心にした標本サンプリングを実施した.2016年2月上旬~中旬にかけて、マダガスカル南部(フォール・ドーファン、ベレンティ保護区など)で調査を行い,アリモドキゾウムシ C.formicarius および アリ類を採集した。アリモドキゾウムシは琉球大学でDNA解析を,アリ類は鹿児島大学(山根正気博士)で同定作業を,それぞれ実施している.また2016年3月上旬に,ケニア東部海岸地域にて,アリ類およびゾウムシ類の分布調査と採集を実施した.そこでは日本に侵入している種(Cylas formicarius)は発見できず,他種(C. puncticolisもしくはC. brunneus)のみが発見できた.またマダガスカル地域での調査に関する和文原稿を投稿し,発表された(溝田,立田 2015).また幾何学的形態測定学的手法である楕円フーリエ解析を用いて,不妊虫放飼法に利用しているアリモドキゾウムシの系統判別を実施したところ,鞘翅形状だけを用いて系統判別が高い精度で可能なことが判明した.本成果は国際プロシーディングで発表された(Kumano et al. 2015).分子解析については,核遺伝子であるリボソームRNA遺伝子に含まれるITS(internal transcribed spacer)遺伝子について,TAクローニングを実施し,遺伝解析を開始した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2015年度もアフリカにおいて,これまで調査されていなかった新たな生息地を発見し,標本採集を実施できた.またこれまで着手出来ていなかった核遺伝子のクローニングを実施し,シーケンスデータの取得を開始した.ツヤオオズアリについてはサンプリングは進んでいるものの,近縁種との判別手法の確立が依然として課題である.

今後の研究の推進方策

2016年度は最終年度にあたるため,各課題についての成果をとりまとめる.アリモドキゾウムシについては,核遺伝子のクローニングとシーケンスを進め,取得済みのミトコンドリアDNAデータと合わせた解析を実施し,分布拡散経路の推定を実施する.ツヤオオズアリについては各地点から採集された標本の遺伝解析を進め,遺伝子ネットワーク解析を構築することで種内の遺伝多型の実態とコロニー間の遺伝的類似性について議論を進める.

次年度使用額が生じた理由

予定していた消耗品購入が遅れたことによる.

次年度使用額の使用計画

残金は昨年度出来なかった消耗品購入に充てる.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] チンバザザ動植物園(マダガスカル)

    • 国名
      マダガスカル
    • 外国機関名
      チンバザザ動植物園
  • [国際共同研究] カリフォルニア科学アカデミー(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      カリフォルニア科学アカデミー
  • [国際共同研究] ジョモ・ケニヤッタ大学/国立ケニア博物館(ケニア)

    • 国名
      ケニア
    • 外国機関名
      ジョモ・ケニヤッタ大学/国立ケニア博物館
  • [雑誌論文] Young giant water nymphs prefer larger prey: Changes in foraging behavior with nymphal growth in Kirkaldyia deyrolli2016

    • 著者名/発表者名
      Ohba, S. and H. Tatsuta
    • 雑誌名

      Biological Journal of the Linnean Society

      巻: 117 ページ: 601-606

    • DOI

      10.1111/bij.12693

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The first evidence of Wolbachia infection in populations of the grasshopper Podisma sapporensis Shiraki (Orthoptera, Acrididae)2016

    • 著者名/発表者名
      Bugrov, A.G., Y.Y. Ilinsky, A.A.Strunov, M.V.Zhukova, E.V.Kiseleva, S. Akimoto, and H. Tatsuta
    • 雑誌名

      Entomological Science

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] (Z)-13-Hexadecenyl acetate: a novel moth sex pheromone component from Herpetogramma submarginale (Lepidoptera: Crambidae)2015

    • 著者名/発表者名
      Yan, Q., K. Kuriyama, K. Nishikawa, S. Tominaga, H. Tatsuta, T. Ando, and H. Naka
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Ecology

      巻: 41 ページ: 441-445

    • DOI

      10.1007/s10886-015-0576-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Free silver ion as the main cause of acute and chronic toxicity of silver nanoparticles to cladocerans2015

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, M., J-Y, Ha, S. Yonashima, C. Kataoka, H. Tatsuta, and S. Kashiwada
    • 雑誌名

      Archives of Environmental Contamination and Toxicology

      巻: 68 ページ: 500-509

    • DOI

      10.1007/s00244-014-0091-x

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Female sex pheromones of two Japanese Saturniid species, Rhodinia fugax and Loepa sakaei: Identification, synthesis, and field evaluation2015

    • 著者名/発表者名
      Yan, Q., A. Kanegae, T. Miyachi, H. Naka, H. Tatsuta, and T. Ando
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Ecology

      巻: 41 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1007/s10886-014-0538-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] マダガスカルの自然と昆虫2015

    • 著者名/発表者名
      溝田浩二・立田晴記
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 50 ページ: 12-15

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] イモゾウムシの発音器官特定と発音時間に見られる地理的変異2016

    • 著者名/発表者名
      立田晴記,熊野了州,高梨琢磨
    • 学会等名
      日本昆虫学会・日本応用動物昆虫学会合同大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [学会発表] ゴマダラカミキリにおける振動に対する驚愕反応2016

    • 著者名/発表者名
      栗山賢人,立田晴記
    • 学会等名
      日本昆虫学会・日本応用動物昆虫学会合同大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [学会発表] イモゾウ虫のメス不妊虫は不妊虫放飼法に貢献するか?2016

    • 著者名/発表者名
      森本然,立田晴記,辻和希,熊野了州,鶴井香織
    • 学会等名
      日本昆虫学会・日本応用動物昆虫学会合同大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [図書] Sexual differences in distress sounds in the West Indian sweet potato weevil Euscepes postfasciatus2015

    • 著者名/発表者名
      Tatsuta, H. and N. Kumano
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      World Scientific
  • [図書] Morphometric analysis of intraspecific variation of the elytral shape between the wild- and mass-reared sweet potato weevil Cylas formicarius2015

    • 著者名/発表者名
      Kumano, N., K. Tsurui, T. Toyosato, and H. Tatsuta
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      World Scientific

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi