• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

分子情報に基づく熱帯起源生物の移動ルートの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25304014
研究機関琉球大学

研究代表者

立田 晴記  琉球大学, 農学部, 教授 (50370268)

研究分担者 溝田 浩二  宮城教育大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (00333914)
辻 瑞樹  琉球大学, 農学部, 教授 (20222135)
二見 恭子  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (30432983)
足達 太郎  東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (50385506)
熊野 了州  帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (90621053)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード昆虫 / 遺伝学 / 系統進化 / 生態学 / 応用動物 / 侵入生物
研究実績の概要

アリモドキゾウムシについては,トカラ列島の他,ケニア,マダガスカル,ガーナにてサンプリングを実施した.ケニアについてはこれまで未踏査地域であったVoi, Wundanyi, Taveta地域でサツマイモおよびサツマイモ属の寄主植物から成虫,幼虫を採集した.種同定を実施したところ,ほとんどの個体がCylas puncticolisと推定された.マダガスカルについてはアンカラナ国立公園,アンバー山国立公園周辺の圃場にてサンプリングを実施し,Cylas formicariusと思われる標本を採集した.ガーナについはKumasi市にあるCrops Research Institute圃場にてサンプリングした.オオズアリについてもアリモドキゾウムシが分布する周辺で探索し,同属に該当すると思われる個体をサンプリングした.こちらの種については未同定である.アリモドキゾウムシの遺伝解析については,ミトコンドリアCOI領域が読めていなかった個体について,ダイレクトシーケンス法にて解読した.また新たに核DNA中のITS1領域について解読を進めているが,現在forward側のシーケンスは解読できている一方,reverse側の配列がクローニングを実施しても解読出来ない状況になっており,プライマーの再設計を含めたトラブルシューティングを実施中である.その他の核遺伝子(ITS2, AK, EF1a)についても増幅実験を継続中であり,ここから解読出来た遺伝子について逐次データをアップデートする.またオオズアリについては分類のエキスパートに同定を依頼している.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ゾウムシに関しては,核DNAの配列が読めず,現在トラブルシューティングを実施中である.またこれまで日本国外から収集した標本の整理が未完のままである.オオズアリについても同定とダニ寄生の有無のチェックが未完である.

今後の研究の推進方策

ゾウムシについては,プライマーの再設計をおこない,引き続き遺伝子配列の解読を試みる.またオオズアリについても,分類の専門家に引き続き同定依頼すると共に,ダニの感染データ取得を継続する.

次年度使用額が生じた理由

分子実験が立ち後れているため,使用予定だった試薬,消耗品類を購入しなかった.

次年度使用額の使用計画

分子実験用の試薬消耗品,データ分析用のパソコン機材,研究補助員の雇用,研究継続のための調査許可証類発行手数料に利用する.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] ケニア国立博物館(ケニア)

    • 国名
      ケニア
    • 外国機関名
      ケニア国立博物館
  • [国際共同研究] カリフォルニア科学アカデミー(マダガスカル)

    • 国名
      マダガスカル
    • 外国機関名
      カリフォルニア科学アカデミー
  • [国際共同研究] Crops Research Institute(ガーナ)

    • 国名
      ガーナ
    • 外国機関名
      Crops Research Institute
  • [雑誌論文] First evidence of Wolbachia infection in populations of the grasshopper Podisma sapporensis Shiraki (Orthoptera, Acrididae)2016

    • 著者名/発表者名
      Bugrov, A. G., Y. Y. Ilinsky, A. A.Strunov, M. V. Zhukova, E. V. Kiseleva, S. Akimoto, and H. Tatsuta
    • 雑誌名

      Entomological Science

      巻: 19 ページ: 296-300

    • DOI

      10.1111/ens.12187

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Young giant water nymphs prefer larger prey: Changes in foraging behavior with nymphal growth in Kirkaldyia deyrolli2016

    • 著者名/発表者名
      Ohba, S. and H. Tatsuta
    • 雑誌名

      Biological Journal of the Linnean Society

      巻: 117 ページ: 601-606

    • DOI

      10.1111/bij.12693

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Preliminary phylogeny of the tribe Podismini (Orthoptera: Acrididae: Melanoplinae) in Japan based on mitochondrial cytochrome c oxidase I gene sequences2016

    • 著者名/発表者名
      Grzywacz, B. and H. Tatsuta
    • 学会等名
      12th International Congress of Orthopterology
    • 発表場所
      Praia Do Sol Hotel, Ilheus, Brazil
    • 年月日
      2016-10-30 – 2016-11-03
    • 国際学会
  • [学会発表] First evidence of Wolbachia infection in populations of grasshopper Podisma sapporensis (Orthoptera: Acrididae)2016

    • 著者名/発表者名
      Alexander Bugrov; Yury Ilinsky; Shin-ichi Akimoto & Haruki Tatsuta
    • 学会等名
      12th International Congress of Orthopterology
    • 発表場所
      Praia Do Sol Hotel, Ilheus, Brazil
    • 年月日
      2016-10-30 – 2016-11-03
    • 国際学会
  • [産業財産権] 振動を用いた害虫の行動制御により植物を保護する方法2016

    • 発明者名
      高梨琢磨,小池卓二,松井康浩,上地奈美,立田晴記,他6名
    • 権利者名
      高梨琢磨,小池卓二,松井康浩,上地奈美,立田晴記,他6名
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-244162
    • 出願年月日
      2016-12-16

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi