• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

新たな気候帯への適応進化機構の解明:半砂漠地帯のキューバアノールトカゲを用いて

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25304016
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 生態・環境
研究機関東北大学

研究代表者

河田 雅圭  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (90204734)

連携研究者 牧野 能士  東北大学, 大学院生命科学研究科, 准教授 (20443442)
田村 宏治  東北大学, 大学院生命科学研究科, 教授 (70261550)
瀧本 岳  東京大学, 大学院農学研究科, 准教授 (90453852)
長太 伸章  国立科学博物館, 標本資料センター保存科学寄付研究部門, 特定研究員 (70533264)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード温度適応 / アノールトカゲ
研究成果の概要

走行力測定による温度耐性実験の結果、森林集団のA. homolechisは30度に比べ35度で最高走行速度が低下したのに対し、半砂漠集団のA. homolechisは、走行速度が低下しなかった。RAD-seqにより検出されたSNPでの遺伝的構造解析では、2つの集団間に違いが観察された。LOSITANによる自然選択を受けている領域の検出では5つのSNPを検出した。33度および36度の温度環境で5日間飼育したのち脳を抽出し、RNA-seq解析を行い発現変動遺伝子の検出を行った。33度および36度で発現量が有意に異なった遺伝子は、森林集団のA. homolechisで78、半砂漠集団で43であった。

自由記述の分野

進化が生態学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi