• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

アフリカの孤児作物に関する研究-イモ類の生産性改善-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25304023
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 作物生産科学
研究機関東京農業大学

研究代表者

志和地 弘信  東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (40385505)

研究分担者 遠城 道雄  鹿児島大学, 農学部, 教授 (60194651)
朴 炳宰  鹿児島大学, 農学部, 准教授 (00538879)
連携研究者 高根 務  東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (10450470)
稲泉 博己  東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (50301833)
菊野 日出彦  東京農業大学, 国際食料情報学部, 准教授 (50638608)
中曽根 勝重  東京農業大学, 国際食料情報学部, 助教 (10366411)
妙田 貴生  東京農業大学, 生物産業学部, 助教 (80372986)
真田 篤史  東京農業大学, 国際食料情報学部, 助教 (30434012)
松本 亮  東京農業大学, 国際食料情報学部, 特別研究員 (90641019)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード国際研究者交流 / ヤムイモ / 品種改良 / 機械化生産
研究成果の概要

ヤムイモの機械化生産のためにダイジョの新品種を育成し種苗登録の手続きを行った。この品種を用いて生産を機械化し、沖縄県宮古島において実証試験を行った。この機械化プロトタイプはナイジェリアの国際熱帯農業研究所(IITA)で採用されることになった。ヤムイモの染色体数の倍化によって3種7系統(ダイジョ、ホワイトヤム、イエローヤム)の育種素材を作出した。この育成系統は親植物と形態が異なった。

自由記述の分野

専門は農学。特に熱帯作物の生態生理および品種改良について研究。

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi