研究課題/領域番号 |
25304024
|
研究機関 | 独立行政法人国際農林水産業研究センター |
研究代表者 |
飯泉 佳子 独立行政法人国際農林水産業研究センター, 生産環境・畜産領域, 主任研究員 (00414996)
|
研究分担者 |
渡辺 武 独立行政法人国際農林水産業研究センター, 企画調整部, 研究企画科長 (40425525)
近藤 始彦 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 作物研究所, 上席研究員 (00355538)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 水稲 / 生育障害 / 水田 / 灌漑水管理 / 土壌化学 / 作物生理 / ベトナム / メコンデルタ |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、ベトナム・メコンデルタにおける雨期の日射量の減少では説明できない水稲の減収要因を解明し、雨期作で発生する水稲の生育障害や登熟不良を抑制する対策技術を開発することである。 平成26年度は、カントー市内に設営した試験圃場において水稲の二期作(雨期作と乾期作)を実施した。試験は、水田の水管理を変えて3処理3反復とした。各処理区内を分割し、現地の農家が広く使用する通常品種と、酸性土壌に適応性を示す品種をそれぞれ移植して栽培した。圃場内には、地下水井とピエゾメータを設置して、地下水の水位と水質を定期的に観測した。また、水田の田面水、土壌間隙水、灌漑水、地下水などを採取し、環境水中に含まれる硫酸イオン濃度などを測定した。土壌については、体積含水率、温度、電気伝導率(EC)、酸化還元電位(Eh)を定期的に計測するとともに、必要に応じて土壌試料を採取して分析に供した。さらに、試験圃場においては栽培した水稲の収量と収量構成要素を測定し、作期、水処理、品種による違いを比較した。また、生育後期の水稲を掘り取って根の調査を実施した。日射量や降水量などの気象データは、試験圃場近傍の測定局などから入手した。乾期作より(11月下旬~)、慣行の水処理区内に小区画(大きさ:0.4 (m) × 0.4 (m)、品種ごとに3処理3反復)を設け、土壌の還元環境を改善する資材を投入し、効果の評価を開始した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現地研究機関の職員らの協力により、実験・調査の実施と観測データの収集がおおむね順調に進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
ベトナム・メコンデルタ地域の試験水田において、水田の年間(雨期作、乾期作、休耕期)をとおした土壌環境を調査し、イネの生育障害の有無や障害の程度との関係を明らかにする。酸化・還元による硫黄の形態変化や環境挙動などを調査するとともに、硫黄の供給源を推定する。 灌漑方法の違いによって、水田の土壌環境、イネの生育や収量などがどのように変化するかを評価する。また、酸化資材の種類や施用の有無と、イネの収量や収量構成要素との関係について検証する。酸性硫酸塩土壌でも収量の高い有望品種の系統について、障害圃場での生育実験を行ってその要因を解析する。これらの結果にもとづき、雨期作で発生する水稲の生育障害や登熟不良を抑制する対策技術を提案する。
|