研究課題/領域番号 |
25304041
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
応募区分 | 海外学術 |
研究機関 | 帯広畜産大学 |
研究代表者 |
五十嵐 慎 帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 准教授 (60374766)
|
研究分担者 |
井上 昇 帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 教授 (10271751)
横山 直明 帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 教授 (80301802)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | モンゴル / トキソプラズマ / ネオスポラ / バベシア / タイレリア / トリパノソーマ / クリプトスポリジウム |
研究概要 |
本研究の目的は、モンゴルにおける慢性消耗性疾患である原虫病の感染状況を調査し家畜の原虫病感染と冷害死との因果関係を明らかにすることである。加えて、現地で継続活用可能な原虫病の簡易診断法を構築し、現地共同研究者とともに原虫病の清浄化プログラムを考案することにより、人材育成と国際貢献を図る。 本年度はトキソプラズマおよびネオスポラの血清疫学調査目的で組み換え抗原を作製・ELISA法を構築し、すでに所有している国内ウシ血清に加え、国内ウサギおよびネコサンプルを用いてELISAによる血清診断の有用性を確認した。一方で新たな抗原を同定し、現在その診断抗原としての有用性を検討中である。クリプトスポリジウムは発生の情報がなかったことから、試料の採取は行わなかった。トリパノソーマにおいては、Trypanosoma evansiおよびTrypanosoma congolense血清診断用の新規抗原候補を見出し、その有用性を確認した。モンゴルTov州から得られたウマ血液250サンプルより、ピロプラズマの分子疫学調査を行った。抗体陽性率はBabesia caballiが51.6%、Theileria equi が19.6%、混合感染が10.4%であった。一方、原虫DNAの検出率はBabesia caballiで42.4%、Theileria equiで6.4%、混合感染で2.4%であった。ウシ血液サンプルよりBabesia ovataの検出を試みた。モンゴル国内302頭のサンプル中、7頭(2.3%)が陽性を示した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は既存の診断法を整備する日本での準備実験、および現地での飼育形態および冷害被害の聞き取り調査、少数検体を用いた予備調査、一部地域での本格調査を行なった。研究計画に沿って、順調に進展していると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は引き続き調査研究をおこなう。調査研究拠点として、Uvs州(西部)を予定している。今後とも相手国共同・協力研究者との綿密な打ち合わせとともに計画に従って推進していく。また、遺伝子診断法・血清診断法の改良を行い、フィールド調査に適した診断キットの作製に向け研究を推進する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
今冬のモンゴルは暖冬であったため冷害による家畜被害が少なく、それに伴う調査を行わなかった。 研究計画に従い、Uvs州(西部)を調査拠点として引き続き分子疫学調査を実施する。調査に伴う物品費(採血、遺伝子解析、血清診断等)およびサンプリングのための移動費等に使用する。また、病理検査あるいは原虫分離のための家畜の購入、現地研究補助者に対する謝金の出費もあるものと予想される。研究成果発表のための学会参加、論文投稿料なども予定している。また、診断法の改良のための消耗品に使用する。
|