• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

フィリピンでの人獣共通感染症のレゼルボアとしての翼手目の総合的評価

研究課題

研究課題/領域番号 25304043
研究機関東京大学

研究代表者

久和 茂  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (30177943)

研究分担者 谷口 怜  国立感染症研究所, ウイルス第1部, 研究員 (60734465)
水谷 哲也  東京農工大学, 農学部, 教授 (70281681)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードウイルス / 感染症 / 動物 / 翼手目 / フィリピン / 国際研究者交流 / 環境
研究実績の概要

翼手目(コウモリ類)は多様性とその分布、移動域の広さ、巨大なコロニー形成などの特徴をもつ特異な生物である。エボラウイルス、マールブルグウイルス、ヘンドラウイルスなどの高病原性病原体の自然宿主と疑われており、病原体レゼルボアとして高いリスクを持つ。しかしながら、翼手目の生物学的特徴に基づいた体系的な調査は行われていない。本研究は日本に近く、多種の翼手目が生息しているフィリピンにおいて翼手目の保有病原体の疫学研究等を実施することにより、翼手目の人獣共通感染症のレゼルボアとしての総合的評価を行うことを目的としている。
今年度は2月10日~15日に、日本から6名の研究者がフィリピンに赴き、地元フィリピン大学の研究者等7名と一緒にフィリピン大学ロスバニョス校周辺で翼手目の捕獲調査を行った。その結果、オオコウモリ、ココウモリ、合計で91匹を捕獲できた。ウイルス学研究者に加えて、原虫学研究者も今回のコウモリサンプルを研究したいという要望があったので、その一部を供与し、解析してもらうことにした。
前年度の捕獲調査のサンプルを用いたオルソレオウイルスおよびヘルペスウイルスに関する解析結果がまとまり、学会発表および論文発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ルソン島中部のフィリピン大学ロスバニョス校周辺で翼手目の捕獲調査を実施し、また前年度までの捕獲調査のサンプルを用いた研究成果を学会発表するとともに論文として発表することができた。

今後の研究の推進方策

次年度も翼手目の捕獲調査に出かけ、サンプルを収集する。時期、場所については、これまで同様、フィリピン大学のマサンガイ教授らと相談の上、決定する。来年度は本研究の最終年度に当たるので、これまで以上の成果を出したい。

次年度使用額が生じた理由

これまでの経験をうまく活かすことにより、効率的に経費を使用することができるようになった。例えば、日本から持ち込む資材と現地で調達する資材を効率よく準備することによって、研究資金を有効に使用できた。
また、今年度の調査目的地がルソン島であったため、航空運賃が少なくて済んだ。加えて、時期的に航空運賃が安い時期であったことも大きな要因となった。

次年度使用額の使用計画

次年度はこれまで全く調査を行っていないルソン島北部を調査候補地として考えている。そのため、調査日数も増え、また移動に要する費用も大幅に増加することが予想され、研究費は有効に使用できる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Detection of a novel herpesvirus from bats in the Philippines2015

    • 著者名/発表者名
      Sano K, Okazaki S, Taniguchi S, Masangkay JS, Puentespina R Jr, Eres E, Cosico E, Quibod N, Kondo T, Shimoda H, Hatta Y, Mitomo S, Oba M, Katayama Y, Sassa Y, Furuya T, Nagai M, Une Y, Maeda K, Kyuwa S, Yoshikawa Y, Akashi H, Omatsu T, Mizutani T
    • 雑誌名

      Virus Genes

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1007/s11262-015-1197-6

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] フィリピンのコウモリからのプテロパインオルソレオウイルスの分離2014

    • 著者名/発表者名
      谷口怜、堀本泰介、Joseph Masangkay、Puentenspina Roberto Jr.、大松勉、永田典代、江川和孝、福間藍子、Harpal Singh、福士秀悦、谷秀樹、吉河智城、下島昌幸、吉川泰弘、西條政幸、久和茂、前田健
    • 学会等名
      第62回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2014-11-10 – 2014-11-12
  • [学会発表] フィリピンの野生コウモリから検出された新規ヘルペスウイルス遺伝子2014

    • 著者名/発表者名
      佐野 芳、岡崎 祥子、大松 勉、前田 健、久和 茂、谷口 怜、八田 勇輝、三友 俊平、大場 真己、片山 幸枝、佐々 悠木子、古谷 哲也、長井 誠、 水谷 哲也
    • 学会等名
      第157回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      北海道大学高等教育推進機構(北海道)
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-12
  • [学会発表] フィリピンのコウモリからのネルソンベイグループに分類されるオルソレオウイルスの分離2014

    • 著者名/発表者名
      谷口怜、堀本泰介、Masangkay Joseph、Puentenspina Roberto Jr.、大松勉、永田典代、江川和孝、福士秀悦、谷秀樹、下島昌幸、吉川泰弘、西條政幸、久和茂、前田健
    • 学会等名
      第157回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      北海道大学高等教育推進機構(北海道)
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-12
  • [備考] 実験動物学研究室

    • URL

      http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/jitsudo/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi