• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

アジア南部山岳地帯における在来馬の遺伝的多様性に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 25304046
研究機関岡山大学

研究代表者

国枝 哲夫  岡山大学, その他の研究科, 教授 (80178011)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード国際研究者交流 / ラオス / ミャンマー / 在来家畜 / 馬 / 遺伝的多様性
研究実績の概要

アジアの在来馬は、近年のアジア諸国の経済的発展に伴いその飼育頭数が急激に減少し、遺伝的多様性が失われることが危惧されているが、その保全には十分に取り組まれていない。したがって、アジア在来馬の動物遺伝子資源としての保全のために、その遺伝学的特性を明らかとすることは緊急の課題である。そこで本研究は、アジア在来馬の特徴を強く残していることが期待されるインドシナ半島北部山岳地域を対象として、在来馬の調査、DNAサンプルの収集を行い、その遺伝的特性、多様性、類縁関係を明らかとすることを目的として行われた。
平成26年度はラオス国立農林研究所をカウンターパートとして実験室等の施設の提供を受け、採取した血液からのDNAの抽出を行える実験室を立ち上げた。次に、ここを拠点として、日本側の研究代表者、連携研究者等の計4名とともに、ラオス国立の農林研究所の研究員等からなる調査チームを編成し、ラオスの北部山岳地域のルアンパバーン県、ウドムサイ県および東部のベトナム国境にあるシエンクアーン県において在来馬の血液のサンプリングを実施し、体高測定、毛色等の外貌の観察、記録を行った。また、在来馬の利用実態、飼育形態等についての現地での聞き取り調査を実施した。
次に、前年度の海外調査によって得られているミャンマー在来馬のDNAを用いてミトコンドリアDNAのD-loop領域の塩基配列の解析、Y染色体のハプロタイプの解析を行った結果、ミャンマー在来馬野遺伝的多様性は高いこと、都市部を中心に西欧系品種の影響を受けている可能性があるが、山間部の馬はその影響を受けておらず、アジア在来の小型馬としての特徴を強く残している可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り、ラオスのルアンパバーン県、ウドムサイ県、シエンクアーン県についてそれぞれ数地域から、合計約120個体の血液サンプルと、個体の情報を収集し、さらにDNAを抽出して、昨年度に得られているミャンマーのサンプルを含めて遺伝学的解析を行った。

今後の研究の推進方策

平成27年度はベトナムの調査を中心に行う予定であり、すでに7月中旬に1回目の予備調査を行うことで、フエ農林大学と同意を得ており、北部の中国、ラオスとの国境付近を中心に馬の飼育状態を調査し、12月から1月にかけて、サンプリングのための本調査を実施する予定である。また、中国雲南省の在来馬調査のための予備調査も行う。さらにサンプリングしたDNAサンプルについて、ミトコンドリアDNAの解析、SNP、マイクロサテライトマーカーのタイピングを継続する。

次年度使用額が生じた理由

中国雲南省における在来馬調査のための予備調査が、中国のカウンターパートとの間で日程調整が順調に行かずそのための経費に残額が生じた。

次年度使用額の使用計画

今後、中国雲南省の予備調査を行うために使用する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Allelic frequencies and association with carcass traits of six genes in local subpopulations of Japanese Black cattle.2015

    • 著者名/発表者名
      Nishimaki, T., Ibi, T.,Siqintuya, Kobayashi, N., Matsuhashi, T., Akiyama, T., Yoshida, E., Imai, K., Matsui, M., Uemura, K.,, Eto, H., Watanabe, N., Fujita, T., Saito, Y., Komatsu, T., Hoshiba, H., Mannen, H., Sasazaki, S., Kunieda, T
    • 雑誌名

      Anim. Sci. J.

      巻: 86 ページ: 未定

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 口之島牛集団における経済形質、遺伝性疾患および毛色に関連する遺伝子の対立遺伝子頻度とその分布2014

    • 著者名/発表者名
      斯琴図雅、西牧孝洋、揖斐隆之、辻 岳人、米田一裕、大島一郎、片平清美、万年英之、下桐 猛、印牧美佐生、国枝哲夫
    • 雑誌名

      動物遺伝育種研究

      巻: 42 ページ: 11 19

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ミャンマー在来馬の遺伝学的特徴の解析2015

    • 著者名/発表者名
      奥田ゆう、青木実菜、Moe Hla Hla、Moe Kyaw Kyaw、西岡謙二、清水佑起、戸崎晃明、栫裕永、万年英之、下桐猛、印牧美佐生、国枝哲夫
    • 学会等名
      日本畜産学会第119回大会
    • 発表場所
      宇都宮
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-29
  • [学会発表] ミャンマー在来牛を用いたBos taurus 由来DNAマーカーの遺伝子型判定.2014

    • 著者名/発表者名
      Hla Hla Moe、奥田ゆう、Moe Lwin、Kyaw Kyaw Moe、河邊弘太郎、岡本新、印牧美佐生、万年 英之、国枝 哲夫、下桐 猛
    • 学会等名
      第15回日本動物遺伝育種学会大会
    • 発表場所
      和光
    • 年月日
      2014-10-30 – 2014-11-01
  • [学会発表] 口之島牛のウシ主要組織適合遺伝子複合体領域の(MHC)領域のゲノム多様性2014

    • 著者名/発表者名
      竹嶋伸之輔、細道一善、菊屋真理、Polat Meripet、下桐猛、印牧美佐生、万年英之、国枝哲夫、間陽子
    • 学会等名
      第15回日本動物遺伝育種学会大会
    • 発表場所
      和光
    • 年月日
      2014-10-30 – 2014-11-01
  • [学会発表] ウシ主要組織適合遺伝子複合体領域の(MHC)領域のゲノム多様性2014

    • 著者名/発表者名
      細道一善、竹嶋伸之輔、下桐猛、印牧美佐生、万年英之、国枝哲夫、井上逸朗、間陽子
    • 学会等名
      第15回日本動物遺伝育種学会大会
    • 発表場所
      和光
    • 年月日
      2014-10-30 – 2014-11-01

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi