• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

東~南アジアの野蚕NPVの防除と利用に役立つ比較ゲノム解析

研究課題

研究課題/領域番号 25304047
研究種目

基盤研究(B)

応募区分海外学術
研究機関山口大学

研究代表者

小林 淳  山口大学, 農学部, 教授 (70242930)

研究分担者 門野 敬子  独立行政法人農業生物資源研究所, 昆虫科学研究領域, ユニット長 (40355722)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード核多角体病ウイルス / 野蚕 / ウイルスゲノム / 昆虫病理 / 昆虫機能利用
研究概要

1. 野蚕NPVのサンプリングとゲノムDNA解析:協力研究者の清水とともにベトナム北部のソンラ省でエリサンNPVの発生調査を行い,ハノイ農業大学との共同研究協定を結び,NPVのサンプルを日本に持ち帰ることができた.また,インドについては,中央蚕糸局の協力を得て,アッサム州を中心に,ムガサン,エリサン,タサールサンの飼育現場を調査したが,NPVの発生は確認できなかった.25年度は,テンサンNPVのゲノムDNAの次世代シーケンサーによる解析を行い,サクサンNPVとの違いを明らかにした.
2. 野蚕NPV検出用PCR技術の開発:これまでの部分的ゲノム配列比較に次世代シーケンサーの配列解析結果を加味して,サクサンNPV,テンサンNPVおよびエリサンNPVを識別可能なマルチプレックスPCR用プライマーの設計に着手した.
3. 野蚕NPVのタンパク質生産特性:サクサンNPV,テンサンNPVおよびエリサンNPVの部分的ゲノム配列比較により,エリサンNPVがタンパク質生産量を高めるegt遺伝子を保持し,タンパク質の分解を促進するv-cathおよびchiA遺伝子を欠損していることが明らかになり,タンパク質生産に最も適していると判断された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新たにベトナムのエリサンNPVを入手できた.また.インドについては現地の研究者との交流が深まり,さまざまな野蚕NPVを入手しやすい研究環境が構築できた.また,次世代によるゲノム解析は,手始めにテンサンNPVで実施し,解析のノウハウを確立できたので,今後それ以外のNPVの解析をルーチンとして実施可能になった.さらに,部分的なウイルスゲノム配列比較の結果に基づいて,診断用マルチプレックスPCRプライマーの候補の設計と,タンパク質生産特性の判定を行うことができた.このように,本年度の研究はほぼ計画通り遂行されており,研究の最終目的達成に向けて着実に進展している.

今後の研究の推進方策

1. 野蚕NPVのサンプリングとゲノムDNA解析:25年度に引き続き,インドのムガサン,エリサン,タサールサンのNPVの入手を試みるとともに,インドネシアやタイなどの東南アジア諸国における野蚕NPV発生の情報を集め,NPV入手の可能性を探る.また,ゲノムDNAの次世代シーケンサー解析については,サクサンNPVとエリサンNPVで実施する.
2. 野蚕NPV検出用PCR技術の開発:25年度に設計したマルチプレックスPCR用プライマーによるサクサンNPV,テンサンNPVおよびエリサンNPVの識別診断を実施し,反応条件の最適化などの改良を行う.
3. 野蚕NPVのタンパク質生産特性:エリサンNPVから発現ベクターを作製し,タンパク質の生産特性を既存のサクサンNPVベクターと比較する.

次年度の研究費の使用計画

研究分担者の都合により,H25年度に予定していたインドおよび東南アジアへの海外調査が実施できなくなったため,旅費として確保していた経費が未使用のまま残り,次年度使用額となった.
研究分担者が,H25年度に実施できなかったインドおよび東南アジアへの海外調査をH26年度に実施するための旅費として主に使用する予定である.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Degradation of rRNA in BM-N cells from the silkworm Bombyx mori during abortive infection with heterologous nucleopolyhedroviruses2013

    • 著者名/発表者名
      1. R. Hamajima, Y. Ito, H. Uchikawa, H. Mitsutake, J. Kobayashi, M. Kobayashi, and M. Ikeda
    • 雑誌名

      Journal of General Virology

      巻: 94 ページ: 2102-2111

    • DOI

      10.1099/vir.0.053645-0

    • 査読あり
  • [学会発表] ヤママユガ科野蚕核多角体病ウイルスにおける遺伝子欠損変異と病徴解析2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木邦, 黄元こう, 石美ねい, 王学英, 梶浦善太, 小林淳
    • 学会等名
      日本蚕糸学会第84回大会
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部(藤沢市)
    • 年月日
      20140210-20140211
  • [学会発表] ヤママユガ科野蚕を宿主とするバキュロウイルスの多様なゲノム変異とそれらの病理学的機能解析2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木邦, 黄元こう, 石美ねい, 王学英, 梶浦善太, 小林淳
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(神戸市)
    • 年月日
      20131203-20131206
  • [学会発表] ヤママユガ科野蚕を宿主とする核多角体病ウイルスにおける遺伝子欠損の地理的変異と病徴との関係2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木邦, 黄元こう, 石美ねい, 王学英, 梶浦善太, 小林淳
    • 学会等名
      第28回中国四国ウイルス研究会
    • 発表場所
      広島大学霞キャンパス(広島市)
    • 年月日
      20130622-20130623
  • [学会発表] ヤママユガ科野蚕を宿主とする核多角体病ウイルスにおける遺伝子欠損の地理的変異と病徴との関係

    • 著者名/発表者名
      佐々木邦, 黄元こう, 石美ねい, 王学英, 梶浦善太, 小林淳
    • 学会等名
      昆虫病理研究会
    • 発表場所
      東京大学農学部(東京都文京区)
  • [図書] 最新昆虫病理学(国見裕久・小林迪弘編著)2014

    • 著者名/発表者名
      小林淳(分担執筆)
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      講談社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi