• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

低出生体重児における生活習慣病の将来リスク軽減の為の食育指導プログラムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 25305002
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

森 真理  武庫川女子大学, 国際健康開発研究所, 講師 (70399343)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード予防栄養学 / 食育 / 低栄養 / タンパク質 / 体組成 / 国際貢献
研究実績の概要

低出生体重児の健康リスクについての報告はあるが、そのリスクの改善法が栄養で対応できるようであれば、将来の生活習慣病の発症リスクは栄養で軽減できる可能性がある。そこで出生時体重の平均が日本よりも低い南アジアの子どもたちの健康診断を実施し、低出生体重の健康リスクの確認を行ったところ、1年目の南インド、2年目のスリランカともに出生時体重の影響よりも出生後の栄養や環境状態の影響が大きい可能性を見出した。
2年目の健康診断の24時間採尿の結果で、塩分摂取量が多く、カリウム摂取量が低く、タンパク質摂取量が低い事がわかったため、食事バランスを改善するためにタンパク質の摂取量を増やす介入研究を実施した。タンパク質の摂取量は体タンパク質を増やすためにも重要であり、筋肉量が多いと糖尿病リスクも減ることが報告されている事から、糖尿病罹患率の高いアジア地域にとって、タンパク質の摂取量を増やす事は重要だと考えた。
そこで2年目の健診結果をもとに、タンパク質を大豆の粉で食べていただく5か月間の介入研究を実施した。対照群にはココナッツパウダーを摂取してもらい、介入前後の健康診断の結果の変化について検討を行った。参加者には同意も得ていたが大豆の摂取習慣が殆どないため、毎日の食事に大豆の粉を入れて食べていただく事ができない子ども達もいたため、継続摂取をしてくれた子どもたちを大豆群、そうでない子どもたちを非大豆群として解析を行った。その結果、大豆摂取群では24時間採尿中のイソフラボン量が有意に増加し、タンパク質摂取量は非大豆群では減っているにも関わらず大豆群では減ることがなかった。また、筋肉量の変化は有意ではなかったが、基礎代謝量では大豆群が有意に増加していた。そこで3年目は子ども達のデータ数を増やし、さらなるリスク解析を行い、スリランカの子ども達にとって有効な食育プログラムの検討を引き続き行う予定である。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] Chidanbaram University(India)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      Chidanbaram University
  • [国際共同研究] Lanka Hospital/MRI, Ninistry of Health Sri Lanka.(Sri Lanka)

    • 国名
      スリランカ
    • 外国機関名
      Lanka Hospital/MRI, Ninistry of Health Sri Lanka.
  • [雑誌論文] Mediating effects of nocturnal blood pressure and morning surge on the contributions of arterial stiffness and sodium intake to morning blood pressure: A path analysis2016

    • 著者名/発表者名
      Lee HT, Park JK, Choi SY, Choi BY, Kim MK, Mori M, Yamori Y, Lim YH, Shin J.
    • 雑誌名

      Blood Press.

      巻: 25 ページ: 28-35

    • DOI

      doi: 10.3109/08037051.2016.1091157. Epub 2015 Sep 29

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Taurine in 24-h Urine Samples Is Inversely Related to Cardiovascular Risks of Middle Aged Subjects in 50 Populations of the World.2015

    • 著者名/発表者名
      Sagara M, Murakami S, Mizushima S, Liu L, Mori M, Ikeda K, Nara Y, Yamori Y.
    • 雑誌名

      Adv Exp Med Biol.

      巻: 803 ページ: 623-636

    • DOI

      doi: 10.1007/978-3-319-15126-7_50. No abstract available.

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] SALT AND POTASSIUM INTAKES ESTIMATED BY 24 HOUR URINE COLLECTION IN JUNIOR HIGH SCHOOL STUDENTS IN INDIA AND JAPAN2015

    • 著者名/発表者名
      M Mori 1, N Saravanan 2, K Kokila3, A Anbumalar2, H Mori 1, S Sethupathy 3, K Miura5, A Chockalingam6, N Chidambaram3, Y Yamori1.
    • 学会等名
      25th European Meeting on Hypertension and Cardiovascular Protection
    • 発表場所
      イタリア ミラノ
    • 年月日
      2015-06-12 – 2015-06-15
    • 国際学会
  • [学会発表] The result of the health examination in junior high school students in south India2015

    • 著者名/発表者名
      M Mori, N. Saravanan, K.Kokila, A. Anbumalar, H Mori, S Tanaka, S. Sethupathy, N. Chidambaram , A Chockalingam, Y Yamori
    • 学会等名
      12th Asian Congress of Nutrition
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-05-14 – 2015-05-18
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi