• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

狩猟採集社会の子どもの身体とフィットネス:人類進化の視座から子どもの健康を見直す

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25305003
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関北海道大学

研究代表者

山内 太郎  北海道大学, 保健学研究科, 教授 (70345049)

連携研究者 川村 協平  山梨大学, 教育人間科学部, 教授 (60126646)
河辺 俊雄  高崎経済大学, 地域政策学部, 教授 (80169763)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード狩猟採集社会 / 子ども / 人類進化 / 栄養摂取 / 身体活動
研究成果の概要

アフリカ熱帯雨林および南太平洋ニューギニア島の低湿地帯に暮らす狩猟採集民の子どもを対象として栄養状態、成長、体力を評価した。全般的に栄養状態は良好であった。年齢上昇とともに1日総移動距離、行動半径は増加し、思春期に入ると個人差が拡大した。この傾向は女子よりも男子で顕著であった。予測しなかった結果として、アフリカ熱帯林に暮らす狩猟採集民の子どもの1日総歩数の平均値は男女ともに2万歩を超え、国際基準値を大きく上回っていた。狩猟採集民の子どもは現代の子どもよりも相当多く歩いていることが示唆された。現代社会で使用されている体力テストは子どもの体力を過小評価する可能性が示唆された。

自由記述の分野

人類生態学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi