• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

西アフリカにまん延する風土病制御に向けた国際共同調査研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25305008
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 寄生虫学(含衛生動物学)
研究機関岡山大学

研究代表者

金 惠淑  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (70314664)

研究分担者 土居 弘幸  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 教授 (20452568)
加藤 宣之  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 教授 (40150883)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードマラリア / リーシュマニア症 / HCV / 遺伝子解析 / 創薬シーズ
研究成果の概要

ガーナvolta 地域のリーシュマニア患者の疫学調査の結果、患者の病変部位の原虫種はL. major 単独で、同地域で媒介するサシチョバエはS. Africana が主であった。薬剤耐性マラリアの遺伝子解析では、2010年以降の患者試料のほとんどが既存の抗マラリア薬に感受性型を示し、ガーナ政府がマラリア治療薬を変更したのが原因の一つとして考えられた。HCV患者試料の解析を効率よく行なうため、5’-非翻訳領域で変異しないユニバーサルプライマーを決定した。ガーナ産生薬・Milletia Thonningiiの中からマラリアとリーシュマニア症の両方で阻害能を示す新しい創薬シーズを見いだした。

自由記述の分野

医薬品開発、感染症制御

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi