研究課題/領域番号 |
25305014
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
応募区分 | 海外学術 |
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
齋藤 玲子 新潟大学, 医歯学系, 教授 (30345524)
|
研究分担者 |
齋藤 昭彦 新潟大学, 医歯学系, 教授 (30531389)
藤井 雅寛 新潟大学, 医歯学系, 教授 (30183099)
長谷川 剛 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (90251800)
菖蒲川 由郷 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (30621198)
齋藤 孔良 新潟大学, 医歯学系, 助教 (30460356)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 国際研究者交流 / インフルエンザ / ミャンマー / マレーシア / レバノン / ベトナム / 遺伝子解析 / 地理的伝播 |
研究概要 |
インフルエンザウイルスは、人から人へと感染し世界的な規模で伝播している。温帯地域では寒い冬に流行し、熱帯亜熱帯地域では雨期に流行することが知られている。しかし、熱帯亜熱帯では、インフルエンザの調査が十分になされておらず、その循環動態は不明である。本課題では、ミャンマー、マレーシア、ベトナム、レバノンの4つのアジア諸国でインフルエンザの調査を行い、日本の株とあわせ伝播経路を推測する。 平成25年度は初年度にあたり、主にインフルエンザの調査体制の構築を行った。結果的にインフルエンザウイルスが分離できたのは、ミャンマーから63株とベトナム17株のみであった。ミャンマーではヤンゴン市とネピドー市の二都市で調査を行い、314人の急性上気道炎患者のうち、206例が迅速キットでA型インフルエンザ陽性であった。新潟大学でウイルス分離培養を行ったところ、A/H1N1pdm09が1株、A/H3N2インフルエンザが62株分離された。B型インフルエンザは検出されなかった。ミャンマーの流行時期は6-9月であり、7月にピークがみられた。遺伝子解析の結果、A/H1N1pdm09はWHO分類で6Bに属した。A/H3N2は、WHO分類で3C.2と3C.3に属し、ワクチン株と類似であった。 ベトナム株の17株についてはNA阻害剤に対する薬剤感受性検査を行ったところ、耐性株は見られなかった。遺伝子解析は未着手のため平成26年度に解析を行う。 マレーシアは迅速キットでインフルエンザA型陽性の検体を30件採取したがウイルスは培養できなかった。検体採取に問題があると考えられたため、新潟大学でマレーシア人研究者に対して採取法の再指導を行った。 レバノンでは、平成26年1-3月に91件の検体採取を行い、うち31件が迅速診断キットで陽性であった。平成26年度にレバノンの検体を日本に輸送してウイルス分離培養を行い、遺伝子解析をすすめる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度は、研究体制の構築に力点をおいた。ミャンマーやベトナムから、インフルエンザウイルスを分離できたが、マレーシアからウイルスは検出できなかった。検体採取法に問題があったと考えられたため、新潟大学で平成25年度にマレーシア人研究者に指導を行った。このため、来年度以降は、マレーシアからインフルエンザウイルスの分離ができると期待できる。 レバノンは、平成25年度に順調に検体採取が進行した。しかし採取時期が平成26年1-3月であったため、4月以降に日本に輸送してウイルス分離を行う。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度は、4ヶ国で採取された株の遺伝子解析を行い、日本でとれた株とあわせて総合的な分析を行うことに力点を置く。また、薬剤耐性インフルエンザA/H1N1pdm09が、日本で平成26年1-3月に検出されたため、これら4ヶ国で耐性株が出現しているのか、薬剤耐性検査を重点的に行う。遺伝子分類のグループや特定の変異をマーカーとして、ウイルスの伝播経路を推測する。 同時に各国で平成26年度に流行するインフルエンザの検体を採取し、可能な時期に日本に輸送して新潟大学で解析を行う。 研究協力者:新潟大学医歯学系・大学院生(近藤大貴、日比野亮信、八神錬、Mohod Rohaizat Hassan)、東北大学(Clyde Dapat)、新潟県保健環境科学研究所・ウイルス科(田村務)、新潟青陵大学(鈴木宏)、マレーシア国ケバングサン大学(Shamsul Azhar Shar、Mohod Rohaizat Hassan)、ミャンマー国サンピュア病院(Yadanar Kyaw), 北部医科学研究所(Yi Yi Myint)、ベトナム国国立衛生疫学研究所(Le Quynh Mai, Nguyen Le Khang Hang)、レバノン国アメリカンベイルート大学(Ghassan Dbaibo,Hassan Zaraket),
|
次年度の研究費の使用計画 |
平成25年度に解析を予定していたマレーシアとレバノンのインフルエンザウイルスが年度末までに解析を開始できなかったため、これらの国のウイルス解析を平成26年度に行うこととし、試薬代を翌年度に繰り越すことにしたため。 15万円は、平成26年度に全て試薬として使うこととし、インフルエンザウイルス分離、培養、PCR、シークエンスと薬剤耐性の試薬を購入する。
|