• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

アジアを中心としたインフルエンザウイルスのグローバルな進化と薬剤耐性株の伝播追跡

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25305014
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 ウイルス学
研究機関新潟大学

研究代表者

齋藤 玲子  新潟大学, 医歯学系, 教授 (30345524)

研究分担者 齋藤 昭彦  新潟大学, 医歯学系, 教授 (30531389)
藤井 雅寛  新潟大学, 医歯学系, 教授 (30183099)
菖蒲川 由郷  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (30621198)
長谷川 剛  新潟大学, 医歯学総合病院, 特任教授 (90251800)
齋藤 孔良  新潟大学, 医歯学系, 助教 (30460356)
研究協力者 日比野 亮信  
近藤 大貴  
小田切 崇  
鈴木 宏  
田村 務  
ダパット・クライド  
ヤデナ・チョー  
イーイーミン  
ネイ・リン  
テーテーティン  
キン・イー・ウー  
ラ・ラ・チョー  
ロハイザ・マフッド・ハッサン  
シャムスル・アズハー・シャー  
グエン・レ・カン・ハン  
グエン・フオン・アイン  
レ・キン・マイ  
ザラケット・ハッサン  
ドバイボ・ガッサン  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードインフルエンザウイルス / サーベイランス / ミャンマー / レバノン / マレーシア / ベトナム / 遺伝子解析 / 薬剤耐性
研究成果の概要

ミャンマー、マレーシア、ベトナム、レバノンにおいてインフルエンザのサーベイランスを行った。3年間で合計1820件のインフルエンザ疑い検体から、456件のインフルエンザウイルスを分離した(A/H1N1pdm09 136件、A/H3N2 169件、B型 151件)。A/H1N1pdm09は、日本/ミャンマーを含めたアジアと、レバノンに代表されるヨーロッパをウイルスが双方向に行き来する傾向があり、A/H3N2は、ミャンマーで、日本やレバノンより半年早く新しい遺伝子型の株が出現していた。B型は変異が少なく伝播方向の推定が難しかった。3年間を通じ4ヶ国でノイラミニダーゼ阻害剤耐性株は検出されなかった。

自由記述の分野

公衆衛生

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi