研究課題/領域番号 |
25305039
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
庄司 憲明 東北大学, 大学病院, 講師 (70250800)
|
研究分担者 |
笹野 高嗣 東北大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (10125560)
上園 保仁 独立行政法人国立がん研究センター, 研究所, 所長 (20213340)
佐藤 しづ子 東北大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (60225274)
駒井 三千夫 東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80143022)
小嶋 郁穂 東北大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (80447169)
西岡 貴志 東北大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (50641875)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 味覚障害 / タイー日本 / うま味 / 高齢者 |
研究実績の概要 |
我が国では超高齢化や食生活の変化などを背景に味覚障害者が急増し社会問題となっている。本研究は、日本と同様に高齢化社会に突入し、かつ成人病に対し薬物療法がさほど行われていないタイ王国(以下タイ)を調査対象として味覚障害患者の実態調査を行い、既に得られている日本での結果と比較検討することにより、病因および背景因子を探る。同時に、治療法を含めた対策を検討し、高齢者の健康を維持するための国際戦略を構築することを目指す。とりわけ、「うま味」を用いた味覚障害の治療戦略(後述)について、日本―タイ、二カ国でその効果を検証し、味覚障害の診断と治療に寄与することにより両国民のQOL向上に貢献したいと考えている。 H26年度の年度初めは、H25年に勃発した大規模デモの影響でタイ側との研究打ち合わせが進まなかった。H26年7月末に訪タイし、実態調査について打ち合わせを行い、年度末までにマヒドン大学に倫理申請書を作成した。本研究は、①タイの高齢者を対象とした5基本味(甘味、塩味、酸味、苦味、うま味)の認知閾値について調査し、日本の調査結果と比較検討を行うこと、および②5基本味の認知閾値と食事行動、唾液量および唾液中の微量元素などの要因との相関について検討することを目的とする。そのほか、研究方法、研究計画および研究予算についても検討した。H27年2月にマヒドン大学に倫理申請書を提出し、3月に研究計画書の承認を受けようやく研究を行う環境が整った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
H25年11月25日~H27年7月頃まで続いた大規模デモの影響で研究計画通り進まなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
H27年3月にマヒドン大学がら研究計画書の承認を受けることができ、ようやく研究を行う環境が整った。今後、積極的に調査、研究を遂行する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
H25年11月からH26年7月の期間、タイにおいて反政府派の抗議活動によりバンコク市内が不安定であったため実態調査等が行えず研究計画が大幅に遅れたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
H27年3月にようやくマヒドン大学の倫理委員会から本実験計画書に対する承認を受けた。H27年度は実態調査を行いデータの蓄積および解析を行う。その結果をもとに成果発表を行う。
|