• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

構造拡張型の組合せ最適化問題に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25330018
研究機関九州産業大学

研究代表者

朝廣 雄一  九州産業大学, 情報科学部, 教授 (40304761)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード組み合わせ最適化問題 / グラフ / アルゴリズム / 近似アルゴリズム / 計算複雑さ
研究実績の概要

本研究では,組み合わせ最適化問題に対し,解構造に要求される制約について拡張や緩和を行うことで,高品質な解を得る手法について考察することを目的としている.例えば,近似アルゴリズムの開発においては,要求される解構造についての制約は厳密に守り,その大きさを最適化することが求められる.しかし,例えば,直径1である部分グラフを発見する問題に対して,直径2や3まで許す代わりに大きな解にあたるものを求めたいといったことを考えている.近似アルゴリズム,オンラインアルゴリズムを基礎技術として開発することも含め,こういった構造拡張型の組み合わせ問題について研究を行っている.

本年度は以下の研究成果について公表した.
・グラフの向き付け問題:グラフの無向辺に向きをつける際に,頂点から出る辺の数に着目し,指定された値Wに対して,W以下となる頂点数を最小化する問題,W以下となる頂点数を最大化する問題,W以上となる頂点数を最小化する問題,W以上となる頂点数を最大化する問題という,4つの問題について考察した.これらは指定される値Wからのズレを,どの程度許容するかという意味で構造を拡張した問題にあたる.計算複雑さについて示すとともに,いくつかのアルゴリズムを開発した.研究成果は,Theory of Computing Systems, Vol.58, No.1 や Journal of Graph Algorithms and Applications, Vol.19 などで公表した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでの研究内容を踏まえ,3年目の研究を実施し,各種の問題に対する計算複雑さの考察やアルゴリズム開発を着実に行ってきた.研究業績としても,国際雑誌論文2件,国際会議論文2件,国際的なミーティングでの講演が1件,と充分な業績を挙げたと考えている.

今後の研究の推進方策

強烈なインパクトがある研究成果を目指すのではなく,研究活動に対して真摯に取り組み,学術の発展に微力ながら貢献するという意識でいることを心掛けたい.最終的には国際会議や国際学術雑誌で公表できるような質の高い研究成果をあげることが目標ではあるが,そう簡単にはいかないので,継続的に努力したい.

次年度は研究の最終年度であるので,研究成果の公表に努めたい.特に,本年度の研究成果のうち,国内で発表していないものもあるので,国内の研究会等(具体的には,情報処理学会アルゴリズム研究会,電子情報通信学会コンピューテーション研究会など)で発表し,国内の研究者からの意見や助言を得たい.

次年度使用額が生じた理由

次年度はじめに開催される国際会議に研究成果を投稿し,年度末はその審査結果を待っている状況であった.この国際会議に採択された場合には次年度早々に国外出張のための旅費が必要となる.当初は年度末に調査のための出張を計画していたが,調査活動は(もし採択されれば)この国際会議でも行うことが出来るので,計画していた調査のための出張を取りやめ,次年度に出張旅費として使用することとした.

次年度使用額の使用計画

上記の国際会議に採択されたので,主にこの国際会議への出張旅費として支出する.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Degree-Constrained Graph Orientation: Maximum Satisfaction and Minimum Violation2016

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Asahiro, Jesper Jansson, Eiji Miyano, and Hirotaka Ono
    • 雑誌名

      Theory of Computing Systems

      巻: 58 ページ: 60-93

    • DOI

      10.1007/s00224-014-9565-5

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Graph Orientations Optimizing the Number of Light or Heavy Vertices2015

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Asahiro, Jesper Jansson, Eiji Miyano, and Hirotaka Ono
    • 雑誌名

      Journal of Graph Algorithms and Applications

      巻: 19 ページ: 441-465

    • DOI

      10.7155/jgaa.00371

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Optimal Approximation Algorithms for Maximum Distance-Bounded Subgraph Problems2015

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Asahiro, Yuya Doi, Eiji Miyano, and Hirotaka Shimizu
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 9486 ページ: 586-600

    • DOI

      10.1007/978-3-319-26626-8_43

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] An Improvement of the Greedy Algorithm for the (n^2-1)-Puzzle2015

    • 著者名/発表者名
      Kaede Utsunomiya and Yuichi Asahiro
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 9156 ページ: 457-473

    • DOI

      10.1007/978-3-319-21407-8_33

    • 査読あり
  • [学会発表] A Self-stabilizing Algorithm for Robust and Adaptive Marching2015

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Asahiro, Ichiro Suzuki, Masafumi Yamashita
    • 学会等名
      Workshop on Distributed Robotic Swarms
    • 発表場所
      アルカディア市ヶ谷,東京都
    • 年月日
      2015-10-05 – 2015-10-05
    • 国際学会
  • [学会発表] 最小ブロック転送問題に対する近似アルゴリズムの改善について2015

    • 著者名/発表者名
      八木田剛,朝廣雄一,宮野英次
    • 学会等名
      情報処理学会九州支部2015年度若手の会セミナー
    • 発表場所
      休暇村「志賀島」,福岡市
    • 年月日
      2015-09-14 – 2015-09-15
  • [学会発表] ランダムグラフにおける直径限定部分グラフの最大サイズ2015

    • 著者名/発表者名
      朝廣雄一,土井悠也,宮野英次
    • 学会等名
      日本オペレーションズ・リサーチ学会2015年秋季研究発表会
    • 発表場所
      九州工業大学,北九州市
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi