研究課題
近年,膨大なゲノムデータを用いて,疾病に関連する遺伝子の探索が可能になっている。ケース・コホート研究では,コホート全体ではなく一部の選択された対象者のみから高価なゲノム情報を測定することにより,研究のコスト・労力が大幅に節減できる。しかし,対象者から観測されるデータには頻繁に欠測値が含まれるため,データ解析に困難を伴う。本研究では,欠測を伴うコホートデータに対応した,ケース・コホート研究の新規な理論的枠組みの開発を行い,提案方法の特性を数値実験により検証し,汎用プリケーションを開発し,国内外の大規模なゲノム疫学研究への提案方法の応用を検討することを目的とする。平成28年度(4年度目)は,平成25年度から平成26年度に開発した(1)新規のサンプリングデザイン,統計解析の方法,加えて標本数(サブコホートサイズ)の設計方法,(2)数値実験により検証された提案方法の特性,(3)統計解析ソフトウェアRでの汎用的なアプリケーションを用いて,平成27年度に(4)ゲノム疫学研究への応用を試み,(5)研究成果の考察を行った。乳幼児を対象とした北海道スタディやエコチル調査のように,コホート内の多数の対象者における反応変数の値が欠測となると事前に分かっている場合,幾つかのシナリオのもとで、反応変数が欠測となる影響を補正し,共変量の効果を推定する方法を用いた研究デザインを提案した。その成果を国際学会にて報告し,論文にまとめた。
すべて 2017 2016
すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)
Behaviormetrika
巻: 44 ページ: 253-262
10.1007/s41237-016-0003-7
巻: 44 ページ: 263
10.1007/s41237-016-0012-6
American Journal of Mathematical and Management Sciences
巻: 35 ページ: 353-360
10.1080/01966324.2016.1215945
長崎医学雑誌
巻: 91 ページ: 176-179
Environment International
巻: 94 ページ: 124-132
10.1016/j.envint.2016.05.020