• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

薬物血中濃度曲線下面積の正確な推定方法と至適投与量を実現する動的投与法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25330042
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 統計科学
研究機関北里大学

研究代表者

鶴田 陽和  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (10112666)

連携研究者 福本 真理子  北里大学, 薬学部, 准教授 (40137914)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード血中濃度曲線下面積 / 薬物動態解析 / ブスルファン / ブートストラップ法 / テーラメード治療
研究成果の概要

抗がん剤や免疫抑制剤の多くは有効な治療域が狭く、投与量不足は治療効果の不足、投与量過多は重大な副作用を引き起こす危険があるため、患者毎に投与量を細かく調節する必要がある。そのためには、薬剤の血中濃度を測定して至適投与量を決める必要があるが、頻回の採血を行うのは患者の負担が大きいため、数回の採血から適切な投与量を推定する方法が提案されている。しかし、既存の推定方法は正確度に問題がある上、いずれも精度の評価が難しかった。そこでこの研究では、造血幹細胞移植の前処置薬であるブスルファンの静脈内注入に対して、これまでの推定方式の問題点を明らかにするとともに、正確な投与を実現する新しい方法を開発した。

自由記述の分野

医療情報学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi