• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

実現ボラティリティ分布に基づくボラティリティ変動モデルの構築とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 25330047
研究機関広島経済大学

研究代表者

高石 哲弥  広島経済大学, 経済学部, 教授 (60299279)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードマルコフ連鎖モンテカルロ法 / 実現ボラティリティ / ハイブリッドモンテカルロ法 / GPU計算 / SVモデル / OpenACC
研究実績の概要

実現ボラティリティは高頻度データを利用して推定したボラティリティであり、精度良く推定できると期待される一方、マイクロストラクチャーノイズ及び有限のサンプル数によるバイアスが存在する。本研究では、実現ボラティリティで標準化した量のモーメントを調べることによって、バイアスの影響度を調べ、サンプル数が少ないとバイアスの影響が大きくなることがわかった。
実現確率的ボラティリティ変動モデルは、従来の確率的ボラティリティ変動モデルに実現ボラティリティの情報を取り込むことによって、精度良くボラティリティが推定できると期待されるモデルである。このモデルの推定にはマルコフ連鎖モンテカルロ法が利用されることが多い。本研究では、マルコフ連鎖モンテカルロ法の1つであるハイブリッドモンテカルロ法を利用して推定方法を開発した。ハイブリッドモンテカルロ法の利点は、並列化が可能なことで、ここではGPUを利用して並列計算ができるコードを開発した。コード開発にはNvidia社のCUDAとOpenACCを利用した。OpenACCでは、ディレクティブを挿入することによって比較的簡単に並列化コードを作成することができる。計算速度を比較した結果、OpenACCでもCUDAと同程度の計算速度を達成できることが分かった。
開発したコードによって、実現確率的ボラティリティ変動モデルの推定を様々なサンプリング周波数で計算した実現ボラティリティに対して実行した。実現確率的ボラティリティ変動モデルはどのようなサンプリング周波数の実現ボラティリティを用いても、バイアスの影響はパラメータで修正できることが期待されるモデルである。推定の結果、バイアスのパラメータはHansenとLundeが提唱した修正ファクターと似た振る舞いをすることが分かった。但し、高周波数領域では小さいがズレがあることも分かった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Analysis of Realized Volatility for Nikkei Stock Average on the Tokyo Stock Exchange2016

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Takaishi and Toshiaki Watanabe
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 710 ページ: 012010

    • DOI

      10.1088/1742-6596/710/1/012010

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Bayesian Inference of Realized Stochastic Volatility Model and Bias of Realized Volatility2015

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Takaishi
    • 雑誌名

      International Journal of Engineering Science and Innovative Technology

      巻: 4 ページ: 1-7

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 実現確率的ボラティリティ変動モデルによる株価収益率変動の分析2016

    • 著者名/発表者名
      高石 哲弥
    • 学会等名
      日本金融・証券計量・工学学会
    • 発表場所
      慶応義塾大学 三田キャンパス
    • 年月日
      2016-01-24
  • [学会発表] Accelerating the hybrid Monte Carlo algorithm by GPU computing for the realized stochastic volatility model2015

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Takaishi and Yubin Liu
    • 学会等名
      GTC Japan 2015
    • 発表場所
      虎ノ門ヒルズフォーラム
    • 年月日
      2015-09-18
  • [学会発表] An application of the hybrid Monte Carlo algorithm for realized stochastic volatility model2015

    • 著者名/発表者名
      T.Takaishi, Y.Liu and T.T. Chen
    • 学会等名
      LATTICE 2015
    • 発表場所
      Kobe International Conference Center
    • 年月日
      2015-07-14 – 2015-07-18
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi