• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

CPU/GPU混載プロセッサのためのソースレベル自動並列化システムの研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 25330055
研究機関宇都宮大学

研究代表者

馬場 敬信  宇都宮大学, オプティクス教育研究センター, 教授 (70092616)

研究分担者 大津 金光  宇都宮大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00292574)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード計算機システム / 自動並列化 / CPU/GPU混載プロセッサ
研究実績の概要

本研究は、マルチコアCPUとGPUを内蔵するヘテロジニアスアーキテクチャの普及を見据えて、それぞれ特徴的なアーキテクチャを活用してプログラムの高性能化を行うための自動並列化システムの実現を目指すものである。このため、ユーザには使い慣れた逐次的なプログラムの記述を可能としつつ、実行時のプロファイル情報を活用してソースレベルで自動並列化を行うことを可能とする。この研究目的に沿って、平成27年度においては、以下の(1)から(4)の研究を実施した。
(1)CPU/GPU混載システムにおける並列化の課題抽出-具体的な課題として、ループを多用し、負荷の重い計算を行う計算機合成ホログラムやNAS Parallel Benchmarks等のプログラムを対象に並列化の技術的課題を明らかにした。
(2)Valgrindを用いたプロファイリングシステムを活用した自動判定法の検討-平成26年度までの研究で試作したプロファイリングシステムをNAS Parallel Benchmarksに適用してホットループを検出しマルチコアCPU、GPUのいずれが適するかを自動判定する方法を検討した。
(3)プラットフォームの違いによる影響の検討-(2)の自動判定に対して、異なるプラットフォームが与える影響について検討した。
(4)外側ループに対するプロファイリング機能の実現-最内ループに限定した並列化では限界があることから、外側ループでプロファイリングする方法を検討し、プロファイラの機能に反映した。
以上の成果は、国際会議や学会大会において発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画に沿って、プロファイリングシステムの構築を進め、これをCPU/GPU混載プロセッサに適用して並列化の効果を具体的に明らかにすると共に、外側ループにまで視野を拡げ並列化の可能性を検討するなど発展的に進めているため。

今後の研究の推進方策

CPU/GPU混載プロセッサを対象とした自動並列化の実現を目指す基盤的な研究として、自動並列化とそれに必要なプロファイル情報との相互関係を明らかにすることが重要と考えている。

次年度使用額が生じた理由

マルチコアCPU/GPU混載プロセッサを2台購入する予定であったが、本科研費でこれまで購入したものと合わせ1台で対応可能であったため1台分の購入を先送りしたため。

次年度使用額の使用計画

平成27年度において先送りしたマルチコアCPU/GPU混載プロセッサを購入する予定である。また、研究成果の報告にも積極的に活用したい。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] Object decomposition method for acceleration of large-scale hologram calculations on GPU-clusters2016

    • 著者名/発表者名
      Takanobu Baba, Boaz Jessie Jackin, Shinpei Watanabe, Kanemitsu Ootsu, Takeshi Ohkawa, Takashi Yokota, Yoshio Hayasaki, Toyohiko Yatagai
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Computational Photography (ICCP 2016), poster
    • 発表場所
      シカゴ
    • 年月日
      2016-05-14
    • 国際学会
  • [学会発表] ヘテロジニアスメニーコアプロセッサにおける最適並列処理の決定方式に関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      菊池 祐貴, 大津 金光,馬場 敬信, 大川 猛,横田 隆史
    • 学会等名
      情報処理学会 第78回全国大会 講演論文集
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-03-12
  • [学会発表] 大規模計算機ホログラム生成プログラムのマルチGPUを用いた高速化2016

    • 著者名/発表者名
      渡邉 晋平,Boaz Jessie Jackin,大川 猛,大津 金光,横田 隆史, 早崎 芳夫,谷田貝 豊彦,馬場 敬信
    • 学会等名
      情報処理学会 第78回全国大会 講演論文集
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-03-11
  • [学会発表] Decomposition method for acceleration of large scale CGH calculation on distributed computing machines2016

    • 著者名/発表者名
      Jackin Boaz Jessie, Shinpei Watanabe, Takeshi Ohkawa, Kanemitsu Ootsu, Takashi Yokota, Yoshio Hayasaki, Toyohiko Yatagai, Takanobu Baba
    • 学会等名
      Photonics West-2016
    • 発表場所
      サンフランシスコ
    • 年月日
      2016-02-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Acceleration of large scale Fresnel CGH computation on distributed machines using decomposition method2015

    • 著者名/発表者名
      Boaz Jessie Jackin, Hiroaki Miyata, Yoshio Hayasaki, Toyohiko Yatagai, Takeshi Ohkawa, Kanemitsu Ootsu, Takashi Yokota, Takanobu Baba
    • 学会等名
      日本光学会年次学術講演会 (Optics and Photonics Japan 2015)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-10-28
  • [学会発表] Empirical Performance Study of Speculative Parallel Processing on Commercial Multi-core CPU with Hardware Transactional Memory2015

    • 著者名/発表者名
      Kanemitsu Ootsu, Yutaka Matsuno, Takeshi Ohkawa, Takashi Yokota, Takanobu Baba
    • 学会等名
      Second Workshop on Software Engineering for Parallel Systems (SEPS)
    • 発表場所
      ピッツバーグ
    • 年月日
      2015-10-27
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi