• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

チェックポイント生成機能を備えるスレッドレベル並列投機実行方式

研究課題

研究課題/領域番号 25330058
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

柴山 潔  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (70127091)

研究分担者 平田 博章  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (90273549)
布目 淳  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 助教 (60335320)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード計算機システム / ハイパフォーマンス・コンピューティング / スレッドレベル並列性 / 粗粒度投機実行 / チェックポイント回復
研究実績の概要

スレッドレベルの並列投機実行方式に関して、スレッド間依存関係の除去を目的とする研究から着想した継続的かつ発展的な研究計画である。具体的には、並列実行する各プロセッサ自身が、自身のメモリアクセスを監視することによって、動的にチェックポイントを生成する。すなわち、メモリハザードを検出した場合には、そのデータアドレスをもとに、再実行を開始すべき命令アドレス(これを本研究では、「チェックポイント」と呼ぶ)を同定する、という斬新なチェックポイント生成方式を開発する。プロセッサ自身によるチェックポイントの動的な生成とその制御という点で独創性が高く、スレッドレベル並列処理に関する研究の発展に大きく貢献できる。
本年度は、平成25年度に行った概略設計をもとにして、実現性を加味した観点から、チェックポイント生成方式の詳細設計を行った。具体的には、(a) 自らのデータアクセスを監視してチェックポイントを動的に生成するハードウェアとソフトウェアの協調機構、(b) ハザード検出によってロールバックを行う際に、そのペナルティが最小となるチェックポイントの同定方式、(c) ロールバック時にチェックポイントの環境に戻すために、データキャッシュに付加するメモリデータのバージョン管理機構、(d) 条件分岐命令に対する投機実行機構と融合した、プロセッサ内部のロールバック制御機構、を設計した。特に上記(a)(b)については、過去のハザード発生履歴をそのまま利用してチェックポイントを生成するのではなく、ハザード発生ポイントをグループすることによってチェックポイント生成のオーバヘッドを低減する方式を開発した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画通りにチェックポイント生成方式の詳細設計を終え、次年度に計画している性能評価についての準備(シミュレータの開発)も始めている。

今後の研究の推進方策

本研究計画の最終年度として、平成27年度では、平成26年度に行った概略設計をもとに性能評価のためのシミュレータを完成し、本方式の有効性を検証する。
なお、ハザード発生ポイントをグループすることによって、生成するチェックポイントの数を大幅に削減することが可能となるが、それでも、実行するアプリケージョンプログラムによっては、1スレッドあたり数千個のチェックポイントを生成しなければならない見込みである。性能の観点では、スレッド自体の実行時間が長いために、このオーバヘッドが問題とはならないものの、機構の複雑さやメモリ量という実現コストの点では好ましいとは言えない。一方、平成26年度の詳細設計の過程で行った予備評価において、メモリ上のデータに対しても値予測が有効であるとの知見を得ており、データ依存によるハザードの発生回数そのものを削減できる可能性がある。平成27年度は、これらの手法も取り入れながらチェックポイントの生成数をさらに削減し、最終的な性能評価を行う予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] A Distributed Storage System with Dynamic Tiering for iSCSI Environment2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nunome, Hiroaki Hirata, Kiyoshi Shibayama
    • 雑誌名

      International Journal of Networked and Distributed Computing

      巻: 3 ページ: 42-50

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Lazy-Updating Snoop Cache Protocol for Transactional Memory2014

    • 著者名/発表者名
      Sekai Ichii, Atsushi Nunome, Hiroaki Hirata, Kiyoshi Shibayama
    • 雑誌名

      International Journal of Computer and Information Science

      巻: 15 ページ: 31-40

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Lazy-Updating Snoop Cache Protocol for Transactional Memory2014

    • 著者名/発表者名
      Sekai Ichii, Atsushi Nunome, Hiroaki Hirata, Kiyoshi Shibayama
    • 雑誌名

      Proceedings of IIAI International Conference on Advanced Applied Informatics

      巻: なし ページ: 636-643

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Distributed Storage System with Dynamic Tiering for iSCSI Environment2014

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nunome, Hiroaki Hirata, Kiyoshi Shibayama
    • 雑誌名

      Proceedings of IIAI International Conference on Advanced Applied Informatics

      巻: なし ページ: 644-649

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] A Lazy-Updating Snoop Cache Protocol for Transactional Memory2014

    • 著者名/発表者名
      Sekai Ichii
    • 学会等名
      International Conference on Software Engineering Research, Management and Applications
    • 発表場所
      Kitakyushu International Conference Center
    • 年月日
      2014-09-03
  • [学会発表] A Distributed Storage System with Dynamic Tiering for iSCSI Environment2014

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nunome
    • 学会等名
      International Conference on Software Engineering Research, Management and Applications
    • 発表場所
      Kitakyushu International Conference Center
    • 年月日
      2014-09-03

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi