• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ユビキタス空間における位置属性のない微小センシングデータからの情報抽出

研究課題

研究課題/領域番号 25330099
研究機関千葉大学

研究代表者

塩田 茂雄  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70334167)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードセンサ / 位置推定 / ユビキタス / 対象物数推定 / レンジフリー / センシング
研究実績の概要

本研究課題では,位置が必ずしも既知でない多数のセンサから入手するデータを利用して環境情報を推定する手法について研究を実施した.本研究の最終年度にあたる平成27年度の成果は以下の通りである.
1. バイナリセンサによる対象物数推定法:対象物に反応するセンサを多数監視領域に配置し,センサの反応から監視領域を通過中の対象物の数をカウントする手法について検討した.特に,反応センサ群を複数のクラスタに分類し,クラスタの数を対象物数の推定値として用いる手法を考案した.反応センサ群のクラスタ化には,相互最近接近傍の考え方を用いた.「反応センサA,B,Cが相互最近接近傍を形成する」とは,AB,AC,BC間の距離が,それ以外の反応センサまでの距離よりも短いことを意味する.相互最近接近傍によるクラスタ分類には任意性があるが,各相互最近接近傍がその内部に未反応センサを含まないという条件を課すことで,相互最近接近傍によるクラスタ分類が一意に決まることを数学的に証明した.
2. レンジフリー協調位置推定法:一般に協調位置推定は,センサ間の距離とアンカーの位置の二つの情報を測位に用いるが,センサ間の距離を「近い」もしくは「遠い」の2値情報で表現するレンジフリー協調位置推定法について検討を行った.特に,センサの配置に地理的に偏りがある場合にも十分な推定精度が得られるよう,4つのステップを経てセンサの位置推定を行うレンジフリー協調位置推定法を提案し,その精度をシミュレーションにより検証した.
3. センサ位置推定法のグラフ自動描画への応用:ノード間の距離がグラフ理論的距離に等しいとして,センサの協調位置推定法と同じアルゴリズムを用いて,グラフを構成するノードの相対位置座標を決定し,グラフを2次元平面上に描画する手法を考案した.考案手法は描画目的に応じてグラフのレイアウトを描き分けることが可能である.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Parameter estimation method for time-variant target object using randomly deployed sensors and its application to participatory sensing2015

    • 著者名/発表者名
      H. Saito and S. Shioda
    • 雑誌名

      IEEE Trans. Mobile Computing

      巻: 14 ページ: 1259-1271

    • DOI

      10.1109/TMC.2014.2347037

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Connectivity-based sensor localization for anisotropic networks by stress relaxation2015

    • 著者名/発表者名
      S. Shioda, J. Komatsu, and K. Nishihara
    • 雑誌名

      Proceedings of the IEEE VTC Fall

      巻: 1 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1109/VTCFall.2015.7390878

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Target counting using binary proximity sensors via cluster identification2015

    • 著者名/発表者名
      S. Shioda
    • 雑誌名

      Proceedings of the IEEE ICC

      巻: 1 ページ: 6687 - 6693

    • DOI

      10.1109/ICC.2015.7249391

    • 査読あり
  • [学会発表] Localizing sensors from their responses to targets2016

    • 著者名/発表者名
      S. Shioda
    • 学会等名
      IEICE Information and Communication Technology Forum 2016
    • 発表場所
      Patras (Greece)
    • 年月日
      2016-07-07
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] レイアウトを変化させるグラフ自動描画手法2015

    • 著者名/発表者名
      竹之内洋樹, 塩田茂雄
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ソサエティ大会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2015-09-09
  • [学会発表] Connectivity-based sensor localization for anisotropic networks by stress relaxation2015

    • 著者名/発表者名
      S. Shioda, J. Komatsu, and K. Nishihara
    • 学会等名
      IEEE 82nd Vehicular Technology Conference (VTC2015-Fall)
    • 発表場所
      Boston (U.S.A)
    • 年月日
      2015-09-08
    • 国際学会
  • [備考] http://www.qos.tu.chiba-u.jp

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi