研究課題/領域番号 |
25330139
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 神奈川工科大学 |
研究代表者 |
鷹野 孝典 神奈川工科大学, 情報学部, 准教授 (40434419)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | モバイルシステム / 情報検索 / 拡張現実ユーザインタフェース / 自然環境調査 / フィールドワーク / データベースシステム / 知識抽出 / 生態系学習 |
研究概要 |
本研究では,地質,水質,植生,野生動物等を対象とした自然環境調査フィールドワークを支援する知識情報抽出・配信・共有機構を構築するための方法論を提案し,さらに本機構の実現により自然環境調査フィールドワークの際に生じる諸問題の解決を図る事を目的とする. 平成25年度の主な成果として,(1)生息環境の類似性を考慮した生態系学習のための動植物コンテンツの提示手法及び(2)拡張現実UIを対象とした3次元CGデータ配信機構の提案を行った. (1)は,自然環境から抽出される特徴の類似性を算出する事により,その観測地点に生息する動植物のみではなく,生息環境の類似性から想起される別の観測地点に生息する動植物を提示する方式である.この方式により,観測者は,動植物コンテンツの閲覧履歴に基づいて抽出される学習時の興味や関心に加えて,観測地点間の関連性に基づいた分析的な動植物コンテンツを獲得する事ができる.実験により,観測環境間の類似性の算出,及び観測環境の類似性に着目した生態系学習のための動植物コンテンツの抽出が実現可能である事を確認できた. (2)では,3次元CGデータ配信をWebサービスとして構築し,個々の3次元CGデータ配信サーバをクロールする仕組みを導入する事により,拡張現実UIへ配信するための3次元CG情報の収集・管理を実施するためのデータ配信機構を実現する.本データ配信機構は,3次元CGのメタデータから抽出される意味的な関連性および利用者の嗜好性に基づいた3次元CGの分類による,拡張現実UIへの3次元CG配信のパーソナライゼーション機能を備えている.実際に構築したデータ配信機構上における実験により,本機構が拡張現実UIを対象とした3次元CG配信プラットフォームとして十分に機能する事の見通しを得る事ができた. 以上の研究成果により,H25年度における当初の研究目標をおおむね達成できた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成25年度の当初計画に沿って,下記項目について研究を推進する事ができ,研究はおおむね順調に進展している. (1)知識情報抽出・配信・共有機構の基本設計,実現方法,評価方法,応用方法の設計:知識情報抽出・配信・共有機構の基本設計とともに,プロトタイプの開発を行った.本機構を用いた応用例として,動植物を対象とした 3 次元CG閲覧インターフェースを備えたモバイル学習システム及び Web 学習教材の設計・開発を行った. (2)モバイル端末システム上の機能群,情報検索・配信のための主要機能群の実装:モバイル端末システムの機能として,拡張現実ブラウザ上への調査記録機能の組み込みを行った.ただし,拡張現実ブラウザのユーザ評価として,ユーザビリティをさらに向上させるべきとの事が指摘されている.拡張現実ブラウザにおける調査活動(検索・閲覧・記録)行動は,調査意図や関心に関する個人プロファイル・データベース(以下,調査意図・関心DB)に格納される.また,情報検索・配信のための主要機能として,拡張現実UIを対象とした3次元CGデータ配信機構の実装を行った.本機構において実現される3次元CGクローラは,調査意図・関心DBに基づいて,調査内容に関する3次元CGコンテンツおよびメタデータをバックグラウンドで収集し,拡張現実UIやWebブラウザへ配信する事ができる. (3)地理・自然環境情報や拡張現実コンテンツ等の評価用コンテンツDBの構築:地理・自然環境情報として,北海道や神奈川県を中心とした土壌・水質・森林・気候データに関する実験用DBの構築を行った.また,動植物を対象とした拡張現実コンテンツ(約50件)およびメタデータ(約200件)に関する実験用DBの構築を行った.十分な実証実験結果を得るために,さらに評価用コンテンツの拡充を行っていく必要がある.
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度以降の当初計画に沿って,下記項目を実施していく予定である.これらに加えて,前年度(平成25年度)に実装した拡張現実ブラウザのユーザビリティ向上や評価用コンテンツの拡充も並行して行っていく. (1)自然環境調査に特化した知識情報を抽出するための方法論を示し,実装する. (2)他のフィールドワーカーとの連携促進のため,フィールドワーカー間の調査データ記録・公開・共有機能を実現する.また,調査対象への関心や着眼点等が類似した他のフィールドワーカーを抽出する方式を示し,実装する. (3)クラウド環境におけるシステム実現のため,機能群を実装する.さらに,基本モジュール群を統合し分散知識ベース機構をクラウド・コンピューティング環境上に構築する. (4)実証実験として自然環境調査を実施し,提案システムの有用性・有効性を検証する.
|
次年度の研究費の使用計画 |
平成26年3月度の国内・国外出張旅費として支出済みであり,H25年度の直接経費は年度内にほぼ全額使用しております. 平成26年3月度の出張旅費として清算処理中です.
|