研究課題/領域番号 |
25330158
|
研究機関 | 拓殖大学 |
研究代表者 |
蓑原 隆 拓殖大学, 工学部, 教授 (80239334)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | アドホックネットワーク / ワームホール攻撃 / 攻撃検出 / 時刻同期プロトコル |
研究実績の概要 |
モバイルアドホックネットワークに対するワームホール攻撃を検出する手法として,複数の経路を設定した上で,それらの経路によるパケット伝搬状況の矛盾を検出する方法について引き続き研究を行った.これまでの1ホップ分の伝搬時間を利用する方法に変えて,ネットワークに参加しているノードの時計を緩やかに同期させるパケットを基準局からフラッディングで流し,各ノードでの経過時間も加えることで,複数経路での同期情報の内容と到着時間の矛盾を検出する方法を用いることにした. 時刻同期を用いたワームホール攻撃の検出方法についてネットワークシミュレータを用いてシミュレーションを行い,検出条件を決定した.決定した条件での検出の精度を確認するために,これまでに構築したセンサーネットワークの実験環境でテストを行った.この際にネットワークの同期を利用してノードを間欠動作させることによる低電力化も考慮した. また,ワームホールを構成する攻撃ノードにおいて検出対策としてパケットの改竄が行われる場合についても検討を行った.検討の結果,パケットを改竄して経過時間を調整するような攻撃ノードに対しては,フラッディング通信による折り返しの経過時間とパケットの内容を調べることで対応できることがわかった. 時間同期通信を用いる方法をモバイルアドホックネットワークに展開するにあたっては,ノードの移動によって状況が変化することの影響を考えなければならない.同期のためのパケットの伝搬に必要な時間に対して,どれだけの移動まで許容できるかについて明かにする予定である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
位置情報を用いた攻撃検出から時間情報を用いた攻撃検出に検出の方法を展開したことで,シミュレーション,センサーネットワーク,Android端末によるモバイルアドホックネットワークの3つの実験環境の再構築を行った.時間同期パケットを利用した検出方法が有効であることは確認できたが, どれだけの検出精度が得られるかについては,さらに実験を行った上で,これまでの実験結果をまとめる必要がある.当初の計画よりも実験に時間が掛っているため,成果を対外発表するためにまとめるという点において遅れがでていると考えている.
|
今後の研究の推進方策 |
アドホックネットワークを構成するノードの数やその分布,移動速度などのパラメータを変えた実験を引き続き行い研究成果をまとめる予定である.その際,攻撃検出のために増加する通信量やノードでの処理など,検出コストと検出精度の関係についても明かにしていく予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
前年度に使用しなかった旅費を複数の学会で研究成果を発表するために使用する予定であったが,国際会議での発表が1件にとどまったため残金が生じた.また,ネットワーク実験装置の消耗品などの経費が予定よりもかからなかったことも残金が生じた理由の一部である.
|
次年度使用額の使用計画 |
やや遅れている攻撃検出実験の効率を上げるための実験環境を増強する必要があり,繰り越した経費をあてる予定である.
|