研究課題/領域番号 |
25330167
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
松香 敏彦 千葉大学, 文学部, 准教授 (30466693)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 認知科学 / 認知モデル |
研究概要 |
計算機シミュレーションを用いて、社会における知識の形成メカニズムを検証した。その結果、多くの情報を保持し処理することが可能な個人は他者とのインターアクションを介して、与えられた事例・事象において有益な知識を獲得するが、その知識の汎化能力は低い(事象の本質を理解していない)傾向が示された。一方で、多くの情報を処理することが出来ない個人は、多くの情報を保持し処理することが可能な個人の知識を活用し、汎化能力の高い知識を獲得することがあり得ることが示された。また、社会において、知識に対する価値観に多様性がある場合は、社会全体として最適な知識群を獲得することが示された。 進化ゲームの手法を用いて、基本カテゴリー呼ばれる現象が発生するリプリケーターダイナミックスを検証した。他者とのコミュニケーションにおいて、階層的な構造をもつカテゴリー間に伝達する情報量とカテゴリーの弁別性に競合が起こる場合、中間階層にあるカテゴリーがもっとも利用されやすいといった結果が示された。 人間のコミュニケーションにおいて、状態や結果を伝達する場合に、どのようなフレームが優先的に使用されるか行動実験を用いて検証した。その結果、人間は希少な状態・結果に対応するフレームを選択する傾向が示された。希少な状態は情報理論的に情報量が多いため、人間はコミュニケーションにおいて(主観的に)より多くの情報を伝達しようとしているのではと考察した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
行動実験および計算認知モデリング・計算機シミュレーションはおおむね予定どおりに進んでいる。認知モデリングに関しては、複数の手法(進化ゲームとマルチエージェントシミュレーション)によるアプローチができている。
|
今後の研究の推進方策 |
進化ゲームによる基本カテゴリーに生成メカニズムに関する研究は、探索的なモデルの域をだっしていないかったため、26年度は、先行研究の知見をとりいれ、基本カテゴリーの生成メカニズムをより正確に再現することを試みる。また、基本カテゴリーに生成に影響をしえる変数をモデルに組み込むといった探索的アプローチも引き続きおこなう。 最近のコンピュータ科学の研究では、不完全な情報を解析モデルに与えることによって、より汎化能力の高い結果がえられることが示されている。そこで、人間の知能の記述モデルである、認知モデルを不完全な情報下で学習させた結果どのような効果が得られるか検証することによって、より現実的な状況下で、人間がどのように適応的であるのか解明することを試みる。 計算機シミュレーションの結果を行動実験によって検証する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
25年度は旅費が当初の予定より小額でまかなえた。 26年度は、学会発表に参加し、当課題の成果を積極的に発信し、また積極的に資料収集をおこなう。 行動実験において謝金を使用する。
|