• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

狭指向性と全方位性を両立する指向性スピーカアレーの研究

研究課題

研究課題/領域番号 25330187
研究機関電気通信大学

研究代表者

羽田 陽一  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (80647496)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードスピーカアレー / 球面調和関数 / ビームフォーマ / 指向性再生
研究実績の概要

本研究課題では,あらゆる方向に対する指向性の再現と狭指向性を両立するスピーカアレー技術の確立を,理論的な側面のみならず,実際のスピーカアレーを構築しながら進めてきた。平成25年度は,球面調和関数展開に着目し,この展開方式に基づく球面スピーカアレーの指向性がどの程度実環境で合成できるのかを確かめるため,市販の正12面体のスピーカアレーを改良し,その指向性合成実験を行った。平成26年度は,直線アレーによる多重極スピーカについては,概ね指向性が合成できることが分かったことと,3Dプリンタにより正多面体のスピーカアレーが構築できる可能性があることが分かったため,球面スピーカアレーの研究に軸足を移して,指向性合成のアルゴリズム構築と実スピーカアレー実験を推進した。その結果,アレー信号処理分野において通常の座標系,例えばデカルト座標系において研究が進められてきた最小分散ビームフォーマのアルゴリズムを,球面調和関数領域におけるスピーカアレーフィルタ設計に応用することで,球面調和関数領域の係数のまま鋭い指向性を持つフィルタ設計を行えることを明らかにした。また,球面調和関数領域のフィルタ係数から,同一の指向性パターンを維持したまま,ビームの主軸を上下左右に自由に回転することができることも明らかにした。平成27年度においては,正12面体のみならず正20面体において球面調和関数の次数を上げたビーム形成に取り組んだ。また,正12面体スピーカアレーを用いて,ユーザが操作するジャイロセンサに合わせて指向性を回転させることにより,壁からの反射等を利用して水平方向内ではあるが,音の前後感を含めて音像定位が可能であることを明らかにした。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 目標音圧窓関数と重みの自動化による指向性スピーカアレイフィルタの検討2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤 航也,関 貴志,羽田 陽一
    • 学会等名
      電子情報通信学会 応用音響研究会
    • 発表場所
      ビーコンプラザ(別府市)
    • 年月日
      2016-03-28 – 2016-03-29
  • [学会発表] 適応的な重み変更を用いた最小二乗法による正20面体スピーカアレイの指向性制御2016

    • 著者名/発表者名
      大小原 亮,羽田 陽一
    • 学会等名
      電子情報通信学会 応用音響研究会
    • 発表場所
      ビーコンプラザ(別府市)
    • 年月日
      2016-03-28 – 2016-03-29
  • [学会発表] 指向性スピーカアレイのサイドローブ抑圧を目的とした目標音圧窓関数の最適化の検討2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤 航也,関 貴志,羽田 陽一
    • 学会等名
      日本音響学会
    • 発表場所
      横浜桐蔭学園大学(横浜市)
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] Interactive directivity control using dodecahedron loudspeaker array2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuna Bando and Yoichi Haneda
    • 学会等名
      RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing
    • 発表場所
      Hawaii
    • 年月日
      2016-03-07 – 2016-03-10
    • 国際学会
  • [学会発表] 正20面体スピーカアレイの指向性制御を用いたトランスオーラルシステムの検討2015

    • 著者名/発表者名
      大小原 亮,羽田 陽一
    • 学会等名
      電子情報通信学会 応用音響研究会
    • 発表場所
      電通大(調布市)
    • 年月日
      2015-07-03
  • [備考] 電気通信大学 羽田研ホームページ

    • URL

      http://www.hanedalab.inf.uec.ac.jp/

  • [産業財産権] フィルタ係数決定装置、フィルタ係数決定方法、プログラム、および再生システム2016

    • 発明者名
      羽田陽一,佐藤 航也,関 貴志,大小原亮
    • 権利者名
      電気通信大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-032282
    • 出願年月日
      2016-02-23

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi