• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

狭指向性と全方位性を両立する指向性スピーカアレーの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25330187
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 知覚情報処理
研究機関電気通信大学

研究代表者

羽田 陽一  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (80647496)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードスピーカアレー / 球面調和関数 / ビームフォーマ / 最小分散法 / 指向性 / 正多面体
研究成果の概要

本研究課題では、前後左右上下あらゆる方向に対して指向性を自由に再現可能でかつ、狭指向性を持つスピーカアレーの検討を行った。具体的には、正多面体で模擬可能な球面スピーカアレーに着目し、球面調和関数展開領域において最小分散ビームフォーマの原理に基づいてフィルタ設計(球面上で音の大きさと位相を制御)することで、狭指向性と指向性の向きの容易な回転の両立を実現した。さらに、ユーザがジャイロセンサを回転させ、その回転角度に合わせて指向性が回転するシステムを構築し、水平方向内ではあるが、壁からの反射等を利用して音の前後感を含めた音像定位が可能であることを明らかにした。

自由記述の分野

音響信号処理

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi