• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

電子精密機械技術に着目したカメラ性能評価システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25330188
研究機関電気通信大学

研究代表者

西 一樹  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (00208125)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードカメラ評価 / シャッター振動測定 / MTF測定 / 画像情報処理
研究実績の概要

本課題では、すでに開発済みの手ブレ計測・補正評価システムの拡張として、カメラ筐体振動・レンズ収差・撮像素子のSN比についても計測・評価可能なシステムの構築を目指す。手ブレ計測・補正評価システムがすでに実用レベルに達しているので、それを拡張した新たな測定・評価項目についてもカメラメーカーにおいて実際に使ってもらうことを前提とした実用性の高い計測ツールの開発を目標としている。
昨年度までにほぼ計画通りの成果が得られている。まず高SNRのMTF測定法を開発し、レンズと撮像素子の間の傾きを高精度に測定可能なことを実験により示した。レンズ収差(特に歪曲収差)の測定法においては格子パターンを利用した新たな手法を提案し、シミュレーションおよびカメラ撮影実験によりその有効性を確認した。さらにシャッター振動測定については、基準パターンの事前撮影とパターンマッチングの導入により画像上で±0.02画素以下の検出精度が得られることを確認した。これは当初の計画以上の成果である。
最終年度として本年度は、これまでの成果をまとめる期間として位置づけ、特にシャッター振動測定の成果に対して論文化を行った。ここでは学術的意義をさらに高めるために、カメラ振動の3次元的振る舞いについてホモグラフィ―行列によりモデル化を行い、各方向への回転運動や平行移動に対する画像への影響について明確にした。また実撮影環境へのロバスト性について各種実験を通して検証し、本システムが高い実用性を有することを確認した。
以上より本研究による一連の成果は、画素レベルの画質が要求される高品位カメラの開発に役立つものと考える。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Camera vibration measurement using blinking light-emitting diode array2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Nishi, Yuichi Matsuda
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 25 ページ: 1084-1105

    • DOI

      10.1364/OE.25.001084

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] シャッター振動における回転/平行移動成分の検出2017

    • 著者名/発表者名
      桐本 剛志、岩田 理生、西 一樹
    • 学会等名
      第23回画像センシングシンポジウム
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-06-07 – 2017-06-09
  • [学会発表] 片ボケを考慮したイメージセンサの位置決めに関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      小林 和行、西 一樹
    • 学会等名
      第23回画像センシングシンポジウム
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-06-07 – 2017-06-09

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi