• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

発話過程の神経生理学的制御モデルの構築に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25330190
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 知覚情報処理
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

党 建武  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (80334796)

研究分担者 田中 宏和  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 准教授 (00332320)
末光 厚夫  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (20422199)
川本 真一  群馬工業高等専門学校, 電子工学科, 講師 (70418507)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード音声生成 / 生理学的モデル / 発話運動制御 / 神経生理学制御
研究成果の概要

本研究の目的は発話過程の神経生理学的制御モデルの構築である。我々は人間の調音機構の共通性と個人性に着目し、原型となる発話機構モデルに任意話者の特徴を反映することで、簡易なモデル構築法を開発し、舌変形時調音筋の空間依存性を抑えて正確な筋活動パターンの推定法を提案した。”真”の発話運動指令を習得するため、聴覚の影響を遮断したうえ発話動作の学習により、効率的な学習法を検討した。脳電図を用いて単語の朗読音声に対する脳の活動をソース再構築の手法により分析したところ、脳の音声処理過程におけるデュアルストリームモデルをサポートすることが分かった。上記の知見を基に発話過程の神経生理学制御モデルの構築を試みた。

自由記述の分野

音声科学、音声生成

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi