• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

音声・音楽の統合処理による新しい人工内耳の情報処理方式の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25330191
研究機関静岡大学

研究代表者

北澤 茂良  静岡大学, 情報学研究科, 名誉教授 (00109018)

研究分担者 桐山 伸也  静岡大学, 情報学研究科, 准教授 (20345804)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード人工内耳 / 音楽聴取 / 人工内耳音階 / MATLAB / 楽器 / 和音 / 歌唱 / シミュレーション
研究実績の概要

人工内耳装用者のための音楽聴取支援装置「懐名歌」のWeb版を作成した。より多くの人工内耳装用者に音楽聴取をWebを通じて体験していただくためである。同時に医療機関の時間空間の制約により、実験協力者に音楽聴取実験を行うことが困難な現状を回避して、Webを通じて人工内耳による音楽聴取試験を実施できる枠組みを組み込んでいる。現行人工内耳でどこまで音楽聴取ができるかを探るためである。困難な中でも医療機関の協力を得て、人工内耳装用者に音楽聴取をやっていただけた。また、楽器の種類、和音の効果、肉声の効果について引続き人工内耳装用者に評価を行っていただいた。装用者の内観報告を多数得ることができ、人工内耳による聴取モデルの構築及び音響シミュレーションの構築に有効に生かすことができた。人工内耳装用者の音楽聴取支援には人工内耳装用者を意識した音楽演奏が有効であるので、演奏収録について交渉中である。
音楽聴取が可能な人工内耳の開発に向けて、現状の人工内耳の問題点をシミュレーションおよび人工内耳装用者の協力者への聞取り及び楽器音聴取実験を通じて明らかにできた。現行人工内耳MUSC1については音響シミュレーションによって、歌唱、楽器、楽曲のジャンルよるところの聞こえの音色の評価を行った。周波数・時間分解能を高めることが有効である。同時に音声と音楽の音響特性の相違点が明確になり、音声・音楽を統合した新しい人工内耳MUSC2を新方式の設計に向けて予備実験を行っている。
研究成果について、音響学会及び聴覚医学会にて発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

音声・音楽を統合した新しい人工内耳の情報処理方式を研究する中で、音楽を聴取可能な人工内耳は現行の音声聴取可能な人工内耳をはるかに上回る性能を要することが人工内耳装用者への音楽聴取実験と音響シミュレーションを通じて明らかとなり、音楽聴取可能な人工内耳を開発の目標とする仕様が明らかになっている。
既装用者のQOL改善を目的とした「懐名歌」を中心とした取組みは、Web版の開発を終え、装用者の試用評価の段階に至っている。

今後の研究の推進方策

人工内耳装用者のQOL改善のための支援として、「懐名歌」Web版の普及を通じて貢献して行く。また、より良い音楽ソースを供給することに傾注する。
音楽聴取可能な人工内耳の開発は原理的に可能であることを示すことが出来る見込みである。今後、具体的な機器の開発と臨床での評価は、独力では不可能で、電子機器、医療機器、医療者の協力がなければ進展しない。

次年度使用額が生じた理由

国際会議での発表予定が個人的事情により海外出張ができなくなったので中止した。
演奏家による人工内耳装用者のための楽曲演奏の計画が関係者の都合により延期されたため、収録経費および謝金が支払われなかったため。

次年度使用額の使用計画

改めて計画を立てて演奏収録して収録経費及び謝金として使用の予定
国内旅費として使用の予定

備考

人工内耳装用者の音楽聴取用兼アンケートと聴取実験用のWebサイト

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 人工内耳装用者の音楽聴取に関する楽器・和音・歌唱の効果2015

    • 著者名/発表者名
      北澤茂良,石浦亮佑、桐山伸也
    • 雑誌名

      日本音響学会2015年春季研究発表会講演論文集

      ページ: 429-430

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 楽曲を人工内耳装用者の好みに合わせる方法について2015

    • 著者名/発表者名
      石浦亮佑, 北澤茂良, 桐山伸也
    • 雑誌名

      日本音響学会2015年春季研究発表会講演論文集

      ページ: 507-508

  • [雑誌論文] 楽曲によって刺激される人工内耳電極を装用者の好みに合わせる方法とその効果について2014

    • 著者名/発表者名
      石浦亮佑, 北澤茂良, 桐山伸也
    • 雑誌名

      日本音響学会2014年秋季研究発表会講演論文集

      ページ: 433-434

  • [雑誌論文] 人工内耳装用者の音楽聴取に関する楽器・和音・歌唱の効果について2014

    • 著者名/発表者名
      北澤 茂良
    • 雑誌名

      Audiology Japan

      巻: 57 ページ: 305-306

  • [学会発表] 人工内耳装用者の音楽聴取に関する楽器・和音・歌唱の効果2015

    • 著者名/発表者名
      北澤茂良,石浦亮佑、桐山伸也
    • 学会等名
      日本音響学会
    • 発表場所
      中央大学後楽園キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [学会発表] 楽曲を人工内耳装用者の好みに合わせる方法について2015

    • 著者名/発表者名
      石浦亮佑, 北澤茂良, 桐山伸也
    • 学会等名
      日本音響学会
    • 発表場所
      中央大学後楽園キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [学会発表] 人工内耳装用者の音楽聴取に関する楽器・和音・歌唱の効果について2014

    • 著者名/発表者名
      北澤 茂良
    • 学会等名
      日本聴覚医学会
    • 発表場所
      海峡メッセ下関(山口県下関市)
    • 年月日
      2014-11-27 – 2014-11-28
  • [学会発表] 楽曲によって刺激される人工内耳電極を装用者の好みに合わせる方法とその効果について2014

    • 著者名/発表者名
      石浦亮佑, 北澤茂良, 桐山伸也
    • 学会等名
      日本音響学会
    • 発表場所
      北海学園大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2014-09-03 – 2014-09-05
  • [備考] Web版「懐名歌」

    • URL

      http://minny.cs.inf.shizuoka.ac.jp/ishiura/homeFile/index.html

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi