研究課題/領域番号 |
25330223
|
研究機関 | 独立行政法人情報通信研究機構 |
研究代表者 |
加藤 宏明 独立行政法人情報通信研究機構, ユニバーサルコミュニケーション研究所音声コミュニケーション研究室, 主任研究員 (20374093)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 知覚認知学習 / 音声言語情報処理 / 聴覚 / 時間的側面 / 韻律 / 音声言語習得 / 国際情報交換 / 韓国;中国;アメリカ |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,第二言語の習得にあたって生じる困難を克服するための方法を,認知・知覚メカニズムの側面から導き学習者に提供することである。より具体的には,第二言語として日本語,学習者の母語として韓国語と英語を想定し,音声の時間的要素に絞って,母語話者の知覚過程を模擬する計算機アルゴリズムを構築し,学習すべき時間要素を取り出して学習者に提示する枠組みを提供する。特に,日本語の中での出現頻度が高いにもかかわらず,非母語話者にとって一般に習得が困難である促音・長音などの特殊拍を対象とする。 平成26年度は,要素課題1の母語話者モデル構築を継続実施した。日本語母語話者の音声学の専門家および非専門家が参加して,日本語長短音素の識別およびそれらの自然性に寄与する要因を定量的に調査した。音韻継続時間長の基本周波数,強さに対する相対的な寄与度の大きさを算出することができた。要素課題2として非母語話者による実験を拡張・実施した。さらに,要素課題3として後年度に予定していた言語横断的なモデルの適合性を複数言語間の対照研究を早期に取り入れるため,中国語母語話者の協力を得て日本語学習者の長短音素の知覚特性の調査に着手した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
各要素課題別に見れば,予定より進んだものも,遅れが出ているものもあるが,全体としてはおおむね順調である。計画していた査読付き国際会議における発表も無事採択された。
|
今後の研究の推進方策 |
(1) データベース整備が遅れ気味なのでリソースを傾斜的に配分する。 (2) 言語に依らず有効な表現を探索するための複数言語間の対照研究を先行して進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験実施に関わる調査を外部へ委託する計画であったが,予定していた委託先の受託可能時期が予定と整合しなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度に作業を委託する。
|