• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ユーザ割り込み拒否度推定に基づく人と共生する情報エージェントの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25330229
研究機関名古屋大学

研究代表者

田中 貴紘  名古屋大学, 未来社会創造機構, 講師 (80451988)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードユーザ状態推定 / 割り込み / HCI / HAI / ヒューマンインタフェース
研究実績の概要

H27年度に実施する実験デザインに関する議論を行い,情報エージェントに主タスク(存在することが室員に納得される,有益なタスク)を定義し,主タスクを行っていない時間帯に室員とインタラクションを行い,印象等の観察・分析を行う設計とした.

上記,実験デザインを踏まえ,H25年度計画にて開発した秘書エージェントをベースに,H26年度は情報エージェントの開発を進めた.まず,情報エージェントをサーバ・クライアントモデルのシステムに変更し,エージェントがエージェント用サーバと室員の作業用PC(開発クライアントをインストール)間をネットワークを介して移動することを可能とした.次に,H25年度に提案した,頭部運動を考慮した割り込み拒否度推定エンジンを,本エージェントに実装し,ユーザの拒否度推定機能を有するエージェントを実現した.さらに,情報エージェントの室内移動機能の実装を行った.各室員の拒否度推定値はサーバに集約され,この拒否度推定値を元に,情報エージェントがどの室員のPCへ移動するかを決定する機能を実現した.主タスク以外のインタラクションを行う際は,この拒否度を元に,拒否度の低い室員のPCをできるだけ選択し,話し掛け等のインタラクションを開始するよう設計した.

また,室員と共生する情報エージェントは,室内に1つのみ存在することを前提とする.そのため,矛盾なく各PC間を移動したり,室内のある個所に滞在したりする状態を表現する機能をエージェント用サーバへ実装した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

エージェントの基幹技術である,割り込み拒否度推定機能に関して,2つの論文が国際ジャーナルに採録された(International Journal of Human-Computer Interaction, IEICE Tran, on Information and Systems).また,H27年度の実験に向け,他大学の研究者から協力頂けることを確認した.

今後の研究の推進方策

(1)人―エージェント間のインタラクション機能の実装を行う.情報エージェントは,室員の拒否度に応じて,室員に話しかけ,情報収集を行う予定である.また,収集した周辺情報は,ユーザに求められた場合に,個人情報に配慮した上で提供する予定である.
(2)中長期的な人とエージェントの共生実験の実施を行う.(1)にて試作した情報エージェントを,学生の居室など,普段数人の室員による共同生活・共同作業が行われている空間に設置し,実験的に数ヶ月間の人―エージェントの共生状態を作る.その間,各種データ(各室員の拒否度変化,収集した周辺情報,人―エージェント間のインタラクション頻度,室員のエージェントに対する印象・評価など)を収集・分析する.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Interruptibility Estimation based on Head Motion and PC Operation2015

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Tanaka, Ryosuke Abe, Kazuaki Aoki and Kinya Fujita
    • 雑誌名

      International Journal of Human-Computer Interaction

      巻: 31 ページ: 167-179

    • DOI

      10.1080/10447318.2014.986635

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Improvement of Interruptibility Estimation during PC Work by Reflecting Conversation Status2014

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Hashimoto, Takahiro Tanaka, Kazuaki Aoki and Kinya Fujita
    • 雑誌名

      IEICE Tran. on Information and Systems

      巻: Vol.E97-D,No.12 ページ: 3171-3180

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] エージェントの制御方法の違いが印象に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      田中貴紘
    • 学会等名
      HCGシンポジウム2014
    • 発表場所
      海峡メッセ下関
    • 年月日
      2014-12-17 – 2014-12-19
  • [学会発表] 割り込み拒否度推定値に基づくメール着信通知制御システム2014

    • 著者名/発表者名
      小林保正,田中貴紘,青木和昭,藤田欣也
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2014
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-12
  • [学会発表] PC操作に基づく割り込み拒否度低下時間の予測可能性の検討2014

    • 著者名/発表者名
      伊賀北斗,田中貴紘,青木和昭,藤田欣也
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2014
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-12
  • [学会発表] PC操作情報に基づく割り込み拒否度変化の予測可能性の検討2014

    • 著者名/発表者名
      伊賀北斗,田中貴紘,青木和昭,藤田欣也
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCS研究会
    • 発表場所
      沖縄産業支援センター
    • 年月日
      2014-05-29 – 2014-05-30
  • [学会発表] Country of Cross-Culture:異文化体験ゲームを用いた雰囲気の生成と教育教材システムの開発2014

    • 著者名/発表者名
      片上大輔,宮澤和也,大村英史,小林一樹,田中貴紘,湯浅将英,新田 克己
    • 学会等名
      第28回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      ひめぎんホール
    • 年月日
      2014-05-12 – 2014-05-17
  • [学会発表] 作業態度を反映したユーザの割り込み拒否度推定の検討2014

    • 著者名/発表者名
      田中貴紘,青木和昭,藤田欣也
    • 学会等名
      第28回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      ひめぎんホール
    • 年月日
      2014-05-12 – 2014-05-15
  • [学会発表] 仲の良い雰囲気を示す抽象表現のデザイン2014

    • 著者名/発表者名
      湯浅将英,片上大輔,森見久美子,田中貴紘,小林一樹
    • 学会等名
      第28回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      ひめぎんホール
    • 年月日
      2014-05-12 – 2014-05-15
  • [学会発表] わずかな動作タイミングの違いがつくるエージェントの雰囲気2014

    • 著者名/発表者名
      小林一樹,片上大輔,湯浅将英,田中貴紘
    • 学会等名
      第28回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      ひめぎんホール
    • 年月日
      2014-05-12 – 2014-05-15

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi