研究課題/領域番号 |
25330232
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 北陸先端科学技術大学院大学 |
研究代表者 |
金井 秀明 北陸先端科学技術大学院大学, ライフスタイルデザイン研究センター, 准教授 (90282920)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 状況アウェアネス / 行動変容 / 行動随伴性 / 姿勢検出 |
研究概要 |
本研究では,癖の矯正手法や悪習慣の改善手法「癖の長期的影響を連想させる情報提供手法」を開発し,癖の矯正の効果について検証する.以前開発した「癖発現通知手法」と,本研究で開発する手法を連携させて「癖発現の通知(気づき)支援から矯正支援の実現」を目指す. 平成25年度は,本研究のうち「癖がもたらす長期的結果の提示手法の開発」を中心に研究を行った.そのため,特に,(1)VDT作業中での被験者の姿勢を検出する方法の開発,(2)行動随伴性の「嫌子(視覚的疲労)出現による弱化(悪姿勢を減らす)」による矯正行動の誘発,(3)平成26年度以降の「タブレット型システム」構築のためプロトタイプシステムの開発を進めた. (1)については,距離センサ(Microsoft 社 Kinect) をモニタ上部に設置したシステム,同距離センサをVDT作業者側面に設置したシステムを構築した.後者のシステムによって,VDT作業者の顔とモニタとの位置だけでなく,上半身の状況をセンシング可能となった. (2)については,嫌子としてモニタに表示にディストーション効果(ぼやけ表示)を加えることとした.そのことで,悪姿勢を矯正する行動を誘発させることを目指した.現時点では,ディストーション効果が被験者にとって嫌子として効果があることは確認できたが,そのことで,矯正行動を誘発させることが可能になったかどうかについては,現時点では明確にできていない.これは実験期間の点から本年度中に明らかにならなかったと考える.そこで,次年度においても,検証実験を行う. (3)について,タブレット型システムで用いるアプリケーションの開発を進めた.開発アプリケーションでは,被験者が悪姿勢によって作業遂行が難しくなるような作業の選定を行い,選定作業を支援するアプリケーションの開発を進めた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成25年度は,「癖がもたらす長期的結果の提示手法の開発」を中心に研究を行った.そのため,特に,(1)VDT作業中での被験者の姿勢を検出する方法の開発,(2)行動随伴性の「嫌子(視覚的疲労)出現による弱化(悪姿勢を減らす)」による矯正行動の誘発,(3)平成26年度以降の「タブ レット型システム」構築のためプロトタイプシステムの開発を進めた. (1)については,VDT作業者の顔とモニタとの位置だけでなく,上半身の状況をセンシング可能となった.そして,その成果を国際会議に投稿し,採録された.国際会議は平成26年度6月に開催される. (2)については,被験者にとって,構築したディストーション効果が嫌子として効果があることは確認できたが,悪姿勢の矯正行動を促進するかについては,明らかな効果を検証するには至っていない.その理由としては,より長期間のユーザ試験が必要であると考える.また,本検証では,行動変容を調査する必要がある.そこで,試行的に検証した行動変容調査が査読付き論文として採録された. (3)については,研究申請時には平成26年度以降の研究項目であるが,本年度に研究を着手した.その理由は,別研究プロジェクトでタブレット型システムを用いた研究を行っており,タブレット型システムを利用したアプリケーション開発に着手する環境にあったためである.その成果として,研究発表を行うことができた. 以上のことから,おおむね順調に進展していると判断した.
|
今後の研究の推進方策 |
本研究課題の平成25年度は,おおむね順調に進展したと判断した.今後は,申請研究計画に述べたように平成26年度以降は,癖発現しない場合の結果の提示手法の開発を行い.適宜,評価実験を行い,提示手法の有効性の検証を行う.その後,本提示手法を利用したデスクトップ型や電子書籍読書用タブ レット型の実験システムを構築する.また,開発手法の有用性や有効性を評価するために,アンケート調査,インタラクションログ分析を実施する.また,アイトラッカーと光トポグラフィ(既設 日立 WOT220・ETG-4000)による注視点での脳活動計測により,作業への集中度や内容の認識度等を含めて検証を行い,本手法による行動変容(姿勢矯正)について検証を行う.
|